2022年11月30日

帯状疱疹後神経痛が消えた75歳の男性

29日のブログは75歳女性の帯状疱疹後神経痛の話でしたが、こちらは75歳の男性です。ひどい痛みに打ちひしがれていらっしゃいました。帯状疱疹後神経痛の患者さんは一見すると「うつ病」のような状態になっていらっしゃる方がよくみられますが、こちらの男性も同様でした。一度 治療すると痛みの軽減とともに「ちゃんと立てるようになった」と言われました。たしかに背筋が伸びていました。キリキリする深い痛みが表面的な痛みに変わったとも。
もともとはマラソンに出場するような元気な高齢者です。マラソンのTシャツを着て来院されることもありました。「こりゃ東尋坊行きだな、行く元気もないか」というコメントにあるお言葉を聞いた時は、「冗談かな?」と思いましたが、どうもそうでもなかったようです。東尋坊(とうじんぼう)は自死がよくおこる場所です。福井県にあり日本海に面しています。
一か月半 13回 治療して以下のアンケートとコメントをいただきました。

◆非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は【0】である。とアンケートをいただきました。以下はコメントです。

○月末に帯状疱疹になった。病院も受け付けてもらえず、あと帯状疱疹後神経痛になった。家族が「帯状疱疹やで」と言い、即 皮膚科へ。ウイルスを減らす塗り薬、痛み止め(リリカ)をもらったが全く改善せず、夜も昼も家でゴロゴロ寝の生活。シャツが皮膚にすれ痛く、250m歩くのもやっとだった。半月後 子供が帯状疱疹の鍼灸治療 探してくれ、わらをもつかむ気持ちで本院に通院、1回目から痛み止め薬が効きねむれた。3回目くらいで痛み止め薬終了もねむれるようになった。痛みもずんずん改善「ビールOK」がうれしかった。治療開始から約一か月後 仲間との飲み会にも参加、何もなかった。地域の皮膚科通院の時は(痛みが)ひどく「こりゃ東尋坊行きだな、行く元気もないか」と真剣に思った。一か月と少したった頃から患部の違和感もなくなり、一か月半で治療終了となった。本当にありがとうございました。
221201tai.jpg
帯状疱疹後神経痛については 以下もご覧ください。
https://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/

◆午後の受付時間繰り上げのお知らせ
来年1月より午後2時30分〜5時30分に受付時間を繰り上げます。
最終受付時間が午後5時30分になります。電話受付も午後8時までになります。

◆12月25日日曜〜1月4日水曜まで休ませていただきます。電話受付も12月25日日曜〜1月3日火曜まで休みます。
posted by ゆい at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯状疱疹

2013年08月08日

8ヶ月続いた帯状疱疹の痛み、2ヶ月で治る

猛暑が続いています。暑さに疲れた身体は鍼灸治療で治しましょう。8月15日木曜〜18日日曜まで夏休みをいただきます。来週前半までに来院ください。

☆8ヶ月続いた帯状疱疹の痛み、2ヶ月で治る

亀井(仮名)さんは60代後半の女性、8ヶ月前に帯状疱疹にかかりました。帯状疱疹は治ったのですが、その後右の背中から胸にかけて「はりついたような痛み」に悩まされることになります。帯状疱疹後神経痛です。
帯状疱疹になる前から頑固な便秘に苦しんでいらっしゃいました。1ヶ月ほど前から耳鳴りも出ていました。約2ヶ月の間に13回治療して、全部きれいに治りました。
5〜6回目で食事がおいしくなり、便秘がなおり、耳鳴りが消えました。帯状疱疹後神経痛も消えました。
ところが帯状疱疹後神経痛はいったんよくなったものの2〜3回 再発を繰り返しました。落胆する亀井さんの生活の様子を聞き取ると理由がわかりました。
帯状疱疹後神経痛は鍼灸治療を開始するまで、ずっと続く痛みでした。ところがいったんよくなった後の痛みは、2日ほどすると自然に消えているのです。治療して元気になった亀井さんは趣味の刺繍を再会、家の片付けや掃除を猛然と始めていたのです。しかもいったん区切りがつくまでは仕事をやめない猛烈ぶり。それは朝から深夜に及んでいました。
「背中の痛みは筋肉痛ですよ。8ヶ月ろくに動いていなかったら、筋肉も落ちています。もう少しスローに動いてください。あなたは仕事中は疲労感を感じないでしょう。終わったとたんに吸い込まれるような疲労感に襲われませんか。」と聞くとその通りだというお答え。帯状疱疹後神経痛が治ったあとに筋肉痛がおこっていたのです。集中力の強さがあだになっていました。亀井さんは2つの痛みを混同して悲嘆にくれていたのです。

「動きすぎると筋肉痛になります、適度に動いていると以前のように筋肉もついてきますから痛まなくなります。無理をしないでください。」とお願いしました。筋肉痛と思い始めると同じ痛みでもたいしたことではないと感じるようになりました。痛みは記憶の面があります。過去の帯状疱疹後神経痛のひどい痛みと結びつけ、耐えがたい痛みとなって再発していたのです。
数ヶ月飲み続けていたリリカは鍼灸をはじめる時点でやめられていました。リリカは抗痙攣剤でありながら痛み止めとして使われているお薬です。

「やると決めたことは何があってもやる」と無理をされる方に慢性的な痛みが続く場合が多いようです。60代は30代とは違います。明日やれることは明日に回す寛容さが身体を楽にします。

◆治療後のアンケートでは治療前の苦痛を10とすれば今は0と回答され、以下のようにコメントされました。

昨年の○月帯状疱疹になり、当時1ヵ月半ほど痛みで動けませんでした。後神経痛になり病院に通いリリカを処方され1年間飲み続けましたが、効果があまりなく痛みは(背中にでていた)とれませんでした。何かよい方法はないのかとネットのブログで藤井先生の鍼灸を知り来院しました。大変長くかかったようですが、お蔭様ですっかり痛みもとれ嬉しいです。腕や指先を使う趣味は少しひかえます。本当にありがとうございました。以上
130808.JPG
◆帯状疱疹についてはこちらもご覧ください。

老人の帯状疱疹後神経痛の治り方 (患者さんの声)
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/entry_1026/
頑固な帯状疱疹後神経痛も治りました
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/entry_1028/
帯状疱疹には鍼灸が一番
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/entry_1029/

※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
posted by ゆい at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯状疱疹

2012年06月28日

老人の帯状疱疹後神経痛の治り方

結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。今回は帯状疱疹後神経痛のお話です。ひどい痛みがいつまでも続く非常にやっかいな病気です。帯状疱疹にかかったらすぐに針灸治療を開始することをおすすめしています。皮膚に水疱が出てきた頃から治療すると痛みも少なく早く治ります。

☆老人の帯状疱疹後神経痛の治り方

帯状疱疹は子供の頃にかかった水痘(すいとう)、水疱瘡(みずぼうそう)のウィルスが何十年も神経細胞のなかで眠っていた後に突然暴れだして起こる病気で、子供の頃に水痘になった事がある人はみんな身体の中にこのウィルスをもっています。免疫力が弱った時にかかるといわれています。
帯状疱疹は非常に痛い病気ですが、皮膚の発疹が治る頃には痛みもなくなるといわれています。しかし痛みだけが後遺症として残ることがあり、これが帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。老人では、帯状疱疹の治癒後に痛みが残ることが多く、帯状疱疹後、長期にわたって痛みを訴える患者の70%は60歳以上といわれています。非常に治りにくいといわれていますが、針灸はよく効きます。
品川(仮名)さんは80代のお年寄り、娘さんに付き添われて来院されました。3ヶ月にわたって痛み続けています。「ぎゅうっといつも痛い」という大変お気の毒な状況。痛み止めは全然効きません。リリカという薬を処方されるとフラついて歩けなくなり中止しました。リリカ(薬名プレガバリン)は抗痙攣剤で、帯状疱疹後神経痛によく使われています。抗痙攣剤のため、効き過ぎれば脳の働きを抑えて、意識レベルの低下やめまい、ふらつきなどの症状をおこします。
結局、約1ヶ月で10回の針灸治療をして痛みはきれいになくなりました。娘さんからは「2〜3回目の受診から本人も自覚できるくらい痛みが少なくなり、2ヶ月、週2回ぐらいでほぼなくなりました。」とのコメントをいただきました(治療期間は実際は1ヶ月と数日なのですが、2ヶ月にわたったためそう記載されています)
品川(仮名)さんの娘さんの自筆のコメントはこちら。
IMG_0552.jpg

※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。

◆帯状疱疹の治療については以下もご覧ください。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/

◆専門家の皆さんは東洋医学 鍼灸ジャーナル Vol.24(2012年1月号)の私の論文「帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の治療」をお読みください。

ホームページは http://yuisuita.com ブログは http://yuisuita.sblo.jp/
ツイッターは@hariyui フェイスブックはhttp://www.facebook.com/yuisuita
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
posted by ゆい at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯状疱疹

2011年08月10日

帯状疱疹の針灸治療、先生の腕をみる目安の治療回数、よくなるまで何回かかる?

先日、メールが某地方都市から送られてきました。帯状疱疹後神経痛の治療に70代の母を連れて行きたい。近所に針灸院が乱立しているが良いところを見分けるコツはありますかというものでした。

☆帯状疱疹の針灸治療、先生の腕をみる目安の治療回数、よくなるまで何回かかる?

針灸は帯状疱疹後神経痛によく効きますが、良い針灸院を見分けるコツはわかりませんとお答えしました。ただどれぐらいで痛みを軽減できるかというめどは出せます。70代なら5〜6回治療を受けて痛みが軽減するかどうかが、先生の腕をみる目安かもしれませんとメールしました。30代40代なら2〜3回です。あくまで私個人の勝手な見解ですが。

☆帯状疱疹って何?

帯状疱疹は子供の頃にかかった水痘(みずぼうそう)のウィルスが何十年も神経細胞のなかで眠っていた後に突然暴れだして起こる病気で、子供の頃に水疱瘡になった事がある人はみんな身体の中にこのウィルスをもっています。このウィルスが神経を通って皮膚に出てくるときに神経痛に似た痛みがあります。水痘のできる範囲も神経の分布領域と一致し、体の片側だけで帯状の配列をとります。
発症は4〜5日すると痛みのある部分の皮膚が赤くなってきてその中に次々と小さな水痘(水ぶくれ)がたくさん出てきます。水痘は1〜2週間増えつづけこれが破れてただれ、潰瘍となりますがやがて乾燥してかさぶたとなり若い人では2週間、お年寄りでも3週間くらいで治るといわれています。皮膚の発疹が治る頃には痛みもなくなるといわれていますが、実際は水痘のうちから針灸治療をはじめたほうがいいでしょう。潰瘍やかさぶたが消えるよりまでの痛みもつらいもの。潰瘍やかさぶたが消えるより先に針灸治療で激烈な痛みがなくなります。
潰瘍の消えた後も痛みだけが後遺症として残ることがあり、これが帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。高齢者では、帯状疱疹の治癒後に痛みが残る事が多く、帯状疱疹後、長期にわたって痛みを訴える患者の70%は60歳以上です。痛みは消えてもかゆみが残ることもあります。針灸は帯状疱疹後神経痛やかゆみにもよく効きます。
posted by ゆい at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯状疱疹

2009年09月07日

頑固な帯状疱疹後神経痛も治りました

今回は帯状疱疹後神経痛のお話です。
帯状疱疹は痛いものですが、たいていは、皮膚の発疹が治る頃には痛みもなくなります。しかし痛みだけが後遺症として残ることがあり、これが帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。帯状疱疹後神経痛がどんなものかは下記をご覧ください。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_fibromyalgia_shingles/
高齢者では、帯状疱疹の治癒後に痛みが残る事が多く、帯状疱疹後、長期にわたって痛みを訴える患者の70%は60歳以上です。

☆頑固な帯状疱疹後神経痛も治りました

針灸は帯状疱疹後神経痛によく効きます。先日治療した60代前半の男性の痛みもきれいにとれました。最初に以下のようなメールを娘さんからいただきました(一部省略)

父は2年前帯状疱疹ヘルペスにかかり、背中一面に相当ひどいやけどのような症状が
出て治療が遅くなったため帯状疱疹後神経痛に悩まされています。痛みが残って2年近くになりますが、全く痛みが取れない状態で、毎日痛みをこらえている父を見ると本当になんとかしてあげたいという気持ちが消えません。
これまで、ただ我慢しているだけでなく、あらゆるブロック注射・麻酔などの西洋的なものを試してきましたが1時間ほど効果があるだけで結局すぐに元に戻ってしまいます。
鍼も父も考えたようなのですが、違う疾患で近くの鍼に長く通っていて、効果が得られなかったと言っていろんなことが疑心暗鬼になっているようです。
ペインクリニックの先生に「もう神経がボロボロだから麻酔や、神経ブロックでは治らない」と言われてしまいました。
もう八方塞がりな状態なのですが、まだあきらめたくありません。どうかお返事いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。メールは以上 

6月初めから7月中旬まで9回の針灸治療をすると痛みはきれいにとれました。少し歩くと左脚がしびれて歩けなくなるという脊中管狭窄症のような症状もいっしょに治りました。車に乗ったときシートベルトがあたると痛いという状態だったのが3回目の治療ぐらいからとれていきました。まだ現役でしっかり働いていらっしゃる患者さんです。初診の時、「あなたの身体はしっかりしている、これなら治りますよ」と素直に私の感じたままを言うと、半信半疑ながらもちょっと嬉しそうにしていらっしゃいました。針灸といってもいろいろあります。お近くの針灸院で普通に針をして治らなかったとしてもあきらめることはありません。今回は火針という特殊なやり方も使いました。自宅でも毎日、台座灸というセンネン灸のようなお灸をしてもらいました。

※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。

posted by ゆい at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯状疱疹