2024年09月11日

40代の女性のコロナ後遺症 嗅覚障害

コロナはまだまだ流行っています。マスクは暑い!でも私は電車や人込みでは必ずマスクをしています。外食も一か月に1度する程度です。結(ゆい)はしっかり換気して患者さんを迎えています。暑さが少し和らいできたので換気しやすくて助かります。
今回はたくさん治療してきたコロナ後遺症のお話です。

☆40代の女性のコロナ後遺症 嗅覚障害

コロナ感染の後に 匂いがわからなくなった40代の女性が来院されました。約2週間前にコロナに感染したとのこと。のどの痛みからはじまり、その後に発熱。1週間 横になり回復したものの嗅覚がなくなっていました。味覚はあります。
2週間に3回 治療したところ嗅覚はほぼ回復してきました。最初の3回を含め約一か月に6回の治療で嗅覚は回復したのですが、今度は風邪をひいてしまいました。再度 嗅覚が鈍くなり、治療継続。結局 当初から約2カ月間に12回の治療をして嗅覚も体調もしっかり回復しました。後半の一か月は再度ひいた風邪からの咳も治していました。

女性からは「非常に良い効果があった。ほとんど完全に治り苦痛がない」というアンケート結果と以下のコメントをいただきました。

嗅覚障害でお世話になりました。施術だけでなく色々と親切にアドバス意をいただき安心して通うことができました。施術後、2日後くらいから症状が改善することが多かったです。コメント以上 自筆のコメントは以下からどうぞ。
786nioi.jpeg
施術翌日に症状が改善するといった声が多いのですが、この患者さんのように2日後によくなる方もいらっしゃいます。

2024年08月14日

東京都がコロナ後遺症に関するHPを開設

暑い日々が続きますが、朝夕に少し涼しさを感じる時も出てきました。結(ゆい)鍼灸院は8月16日金曜から開けます。

東京都がコロナ後遺症に関するHPを開設しました。
短くまとまっているので、コロナ後遺症について知りたい方にはお勧めです。
新型コロナ後遺症ポータル
https://www.corona-kouisyou.metro.tokyo.lg.jp/

私が理事をさせていただいている2023年の日本中医薬学会学術大会で講演されたヒラハタクリニックの平畑先生の講義動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=a27AO2vA3MI

「コロナ後遺症に対する漢方や鍼灸治療の実際」 伊東秀憲先生(北里大学北里研究所病院漢方鍼灸治療センター医長)の動画も鍼灸師にはお勧めです。伊東先生は以前 結(ゆい)鍼灸院で勤務されていたこともあり、今も関西中医鍼灸研究会に参加されています。
https://www.youtube.com/watch?v=VGjyNiOQTOs

コロナ後遺症にならないためには、何より養生が大切です。ゆっくり休むことです。抗原検査でコロナ陰性になって、ふつうの風邪と診断された方もゆっくり休んでください。「風邪くらいで会社を休むな」という風潮がコロナ禍でなくなったと思っていたら少し復活しているようです。風邪から無理して咳喘息になることもあります。風邪も周りにうつすと結構迷惑です。それに抗原検査の精度はPCR検査に比べて低いのでコロナ感染を見逃していることもあります。酷暑で身体も疲れています。ゆっくり休んでください。
スクリーンショット 2024-08-14 103914.png

2024年05月19日

「すべてが悪臭」「まずくて食べられない」 18歳女性の異臭症の治療、コロナ後遺症

においがしなくなったり、味がわからなくなったりする嗅覚障害、味覚障害はコロナ後遺症としてよく知られていますが嗅覚障害のひとつに刺激性異臭症(Parosmia)があります。今回は刺激性異臭症のお話です。「すべてが悪臭」「まずくて食べられない」というのは味がしないよりも苦しそうです。コロナが5類になってから感染されました。

女性はコロナ感染し その時から味覚嗅覚がなくなりました。2カ月後に味を感じるようになったが、食べ物の味と感じません。すべてが悪臭で食べ物の味がしません。食べるのが苦痛になり痩せていきました。匂いのあるものはダメなのですが、香りのないお菓子、例えばチョコレートは食べられます。普通の食事は我慢して食べるようにしていますが、ネギとかにんにくのような香りの強いものは食べられません。

治療開始から味が順調に回復し始めました。約40日間に7回治療してすべて回復。「焼き肉がおいしかった」と嬉しそうに報告してくれました。コロナ感染から10カ月がたっていました。
じつは女性はコロナの発熱等が治った後、学業のために徹夜を続け無理をされていました。「徹夜を続けたから嗅覚障害、味覚障害が治りにくくなったやね」と反省されていました。約4人に1人がコロナ後遺症に苦しむと言われています。コロナにかかるのはなかなか防げませんが、いったんかかったらしっかり養生して後遺症の発生を防ぐことはできます。どんな病気も回復期の養生は大切ですが、とくにコロナは大切です。養生は休養と鍼灸です。

※治療後のアンケート
◆非常に良い効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は【0】である。とアンケートをいただきました。以下はコメントです。
コロナ後の味覚異常がどの病院に行っても治らず、長い間苦しい思いをしましたが、鍼の治療で味覚が戻ってご飯が食べられるようになりました。ありがとうございました。
コメント以上 776isyuu.png

2024年05月13日

70代後半の女性のコロナ後遺症 不眠と動悸が治りました

コロナが5類になってからのお話です。夫がコロナに感染し、妻の女性も感染しました。夫が数人の友人と飲み会に出かけて感染しました。「行かないでくれとお願いしたのに、大丈夫だと出かけて、みんなかかってしまったんですよ」初診の時に女性は怒った様子で言い、付き添いの夫さんは黙っていました。長年連れ添ってこられたご夫婦の夫婦仲をよくするためにも、なんとしてでも治さなければと思いました。

女性はコロナ感染の後に膀胱炎になりました。その後不眠と動悸がひどくなり3か月後に心療内科を受診。睡眠導入剤と抗不安薬を飲み始めたが、症状が改善しないため結(ゆい)に来院されました。コロナ感染4か月後です。
コロナ感染以降 かあっと頭が熱くなり足が冷えます。口の渇きがひどくなりました。ドキドキして眠れません。
中医学からみると 心陰虚(しんいんきょ) 上実下虚(じょうじつかきょ)という状態です。陰陽のバランスが乱れ、身体を落ち着かせる陰の要素が減り、よくない熱が頭の方で滞っています。陰虚陽亢(いんきょようこう)に対し瀉熱 潜陽 補陰で治していきます。
女性は1ヶ月4回の治療で不安感なくなり 眠れるようになりました。口の渇きが残るため もう少し治療を続けました。
現在は活発に外出し新しい趣味も始められています。人と会うことが増え、興奮しすぎた日の夜は眠れないこともあります。時々 結(ゆい)に来られています。

コロナ(COVID-19)発症から1年半たっても、約4人に1人になんらかの症状が残ることがわかっています。コロナはインフルエンザと同じではありません。図は森岡慎一郎氏によるものです。図. なんらかの遷延症状が残る患者の割合の推移
※メディカルトリビューン掲載 Long COVIDどこまで分かったか 森岡慎一郎氏(国立国際医療研究センター国際感染症センター国際感染症対策室)
2024年04月16日
https://medical-tribune.co.jp/rensai/2024/0416562352/
コロナ後遺症.jpg

2023年05月30日

抗体検査 再度 受けました「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」

11月、2月に続き5月も「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」で、自分のコロナに対する免疫力を調べてみました。
新型コロナにかかっても、ワクチンをうっても、Sタンパク質ができて、免疫反応が活性化します。この量を測ってワクチンをうつ必要があるのかどうか考える指標にするために調べました。私はワクチン接種後に毎回38度 発熱する副反応があります。解熱剤は使いません。
十分な中和抗体ができているとされる基準値は、抗 S 抗体価 > 4,160 AU/mL 以上 とされています。
11月に受けた時は25,978 AU/mLでした。2023年2月は57,970 AU/mL に上がっていました。理由は不明ですが、新型コロナにかかりにくくなっていることは間違いありません。
5月は36,799 AU/mL でした。医師も「まだまだ高いね」と言われていました。

施術者は厳密な感染予防を続け定期的に新型コロナ感染症のPCR検査をしています。
5月22日陰性でした。
230530skoutai.jpeg
私が「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」で抗体検査を受けたのは、阪急山田駅西側 大阪大学グローバルビレッジ津雲台の中のたけうち整形外科リウマチ科です。費用は自由診療で3300円でした。詳細は以下からどうぞ。
https://takeuchiseikei.jp/blog/?p=33

◆ご予約がたてこんでいてご迷惑をおかけしています。土曜以外はネット予約を見ていただければ、予約状況がすぐにわかります。
早めに治療を受けたい方は、キャンセルが出る時もありますのでネット予約でチェックしてください。
土曜しか通院できない患者さんに継続して治療を受けていただくために、土曜はネット上にあげていません。急なキャンセルの時のみネット上にあげています。土曜のご予約を希望される方は お電話をお願いします。

※価格改訂のお知らせ
7月1日より以下のように改訂させていただきます。
初診料 1600円
治療費 4600円
美容鍼 7000円(治療費4600円+2400円)
小児鍼 1600円

2023年04月02日

ブレインフォッグ(新型コロナ後遺症)の女性 職場復帰できましたが。

30代の女性が○月に来院されました。新型コロナ感染後からめまいが続きます。感染した後に仕事を再開、めまいを我慢して猛烈に働きました。約3か月後から頭に霧がかかったような状態、ブレインフォッグになりました。どんどん悪化しブレインフォッグ発症から2カ月間は立ち上がることもできず寝たきり状態でした。何も考えられなくなりました。職場に通えなくなり休職しました。

最初に結(ゆい)に来院された時は、休職中で疲れると言葉が出づらくなる状態でした。話し始めは普通に話せているのが、だんだんとゆっくりになって言葉が途切れます。うつ病や脳血管障害の患者さんで はっきり喋れない患者さんにお会いしたことは何度もありますが、全然 違いました。
結(ゆい)に来院時は慢性上咽頭炎を治すため耳鼻科でBスポット療法、EAT(上咽頭擦過療法)もされていました。Bスポット療法を1回やると3〜4日はすっとする効果があったのですが、効果が感じられなくなり耳鼻科の医師と相談の上で中断することになりました。
コロナ後遺症のオンライン外来にもかかっていらっしゃいます。

新型コロナ感染後5カ月で寝たきりからなんとか起きられるようになり鍼灸治療を開始。2カ月15回治療して、コロナ感染後7カ月で再度 職場復帰できました。コロナ感染以前のような働き方ではなく、休みながら働かれています。言葉がだんだんとゆっくりになって話せなくなる症状はなくなりました。鍼灸治療してからは、疲れやすい、身体がだるいは少し改善しましたが まだコロナ感染前の状態にはなっていません。治療を続けています。めまいも改善はしましたがなくなってはいません。

新型コロナは やはりかからない方がいいです。そして感染してしまった後はゆっくり養生してください。感染して仕事を休んだ後、遅れをとりもどそうと猛烈に仕事をして後遺症が出てきたという患者さんを何人もみています。たんなる疲れではありません。感染力はなくなっているけれどコロナウイルスが身体のどこかに潜んでいて、身体が弱った時に再度 活性化して炎症をおこしているのではないかという論文もあります。鍼灸は炎症によく効きます。

◆ご予約がたてこんでいてご迷惑をおかけしています。土曜以外はネット予約を見ていただければ、予約状況がすぐにわかります。
氏名(ふりがな)と携帯電話番号のみで予約できるゲスト予約は簡単ですが、会員登録して予約されることをお勧めします。会員登録すると前日に予約のお知らせメールが届きます。ネット上で予約の変更、キャンセルも可能です。
氏名と携帯電話番号のみで予約できるゲスト予約は予約の変更、キャンセルはネット上ではできません。電話していただくことになります。前日の予約のお知らせメールもありません。ご予約は以下からどうぞ。○印をクリック(タッチ)してすすんでください。
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/29500
霧.png

2023年03月30日

抗体検査 再度 受けました「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」

ご予約がたてこんでいてご迷惑をおかけしています。土曜以外はネット予約を見ていただければ、予約状況がすぐにわかります。
氏名(ふりがな)と携帯電話番号のみで予約できるゲスト予約は簡単ですが、会員登録して予約されることをお勧めします。会員登録すると前日に予約のお知らせメールが届きます。ネット上で予約の変更、キャンセルも可能です。
氏名と携帯電話番号のみで予約できるゲスト予約は予約の変更、キャンセルはネット上ではできません。電話していただくことになります。前日の予約のお知らせメールもありません。ご予約は以下からどうぞ。○印をクリック(タッチ)してすすんでください。
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/29500

☆抗体検査 再度 受けました「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」

11月に続き2月に「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」で、自分のコロナに対する免疫力を調べてみました。
新型コロナにかかっても、ワクチンをうっても、Sタンパク質ができて、免疫反応が活性化します。この量を測ってワクチンをうつ必要があるのかどうか考える指標にするために調べました。私はワクチン接種後に毎回38度 発熱する副反応があります。解熱剤は使いません。
十分な中和抗体ができているとされる基準値は、抗 S 抗体価 > 4,160 AU/mL 以上 とされています。
11月に受けた時は25,978 AU/mL でした。2023年2月は当然 下がっていると予想していましたが、57,970 AU/mL に上がっていました。理由は不明ですが、新型コロナにかかりにくくなっていることは間違いありません。
5月からワクチン接種が再開されます。私は4月末頃に抗 S 抗体価を検査し ワクチン接種を受けるかどうかの指標とするつもりです。

私が「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」で抗体検査を受けたのは、阪急山田駅西側 大阪大学グローバルビレッジ津雲台の中のたけうち整形外科リウマチ科です。費用は自由診療で3300円でした。詳細は以下からどうぞ。
https://takeuchiseikei.jp/blog/?p=33
コロナ抗S抗体.png

2022年12月09日

女性 40代 上咽頭の炎症? 眉の間の痛みと立ちくらみ コロナの後で


40代の女性が夏にコロナに感染しました。のどの痛み 節々の痛み 「これまで経験したことのない のどの痛み」で眠れませんでした。「先生 コロナにはかからない方がいいよ。」と何度もおっしゃっていました。感染から一か月後に来院されました。
感染4日目にのどの痛みがなくなると今度は咳と鼻水です。嗅覚障害も出ました。諸症状がなくなった後に、印堂(いんどう、ツボの名前)、眉の間、鼻の上の痛みと立ちくらみ、嗅覚障害が残りました。首肩もこります。以前 メニエール病の診断を受けていましたが当院の鍼灸治療で症状はなくなっています。西医的には上咽頭の炎症です。
督脈という経絡(けいらく)の陽気を強め 印堂付近の気の滞りを一気に解消するやり方で施術しました。その場で痛みがなくなり鼻で呼吸ができました。
一週間後の来院時に印堂の痛みと立ちくらみ、嗅覚障害がなくなっていることを確認しました。コロナの後のさまざまな症状には鍼灸が効きます。

◆鍼灸師、医師のみなさまへ

今回の症例は 専門誌Tehamo(てはも)5号(10月31日発行)の特集LongCOVIDのケア&キュアの中の「当院での2020年からのコロナ後遺症治療」に掲載しています。弁証 配穴などはそちらでお読みください。
IMG_4548.jpg
※午後の受付時間繰り上げのお知らせ
来年1月より午後2時30分〜5時30分に受付時間を繰り上げます。
最終受付時間が午後5時30分になります。電話受付も午後8時までになります。

※12月25日日曜〜1月4日水曜まで休ませていただきます。5日木曜から開けます。
電話受付も休み、1月4日水曜から再開します。

2022年12月08日

歌えるようになった女性歌手

20代の女性が来院されました。1カ月前コロナ感染し、 その後 声が出しづらくなりました。嗄声、しゃがれ声になったそうです。話し声は普通になったが歌う声は出しづらい、とくに高音の伸びが悪いというのです。女性の歌をYouTubeで聞いてみましたが高音をよく使う歌が多いようでした。長く歌うとかすれてきます。以前からの鼻炎もコロナで悪化しています。たまに咳もでます。
のど周囲の経気をめぐらせ、気滞をとりました。気持ちを落ち着かせ、緊張を緩和することも意識しました。声が思うように出ない焦りが、のど周囲の気滞、筋肉の無意識のこわばりを生んでいます。過緊張性発声障害の要素もあります。
女性は手足の冷えを訴える人です。気滞からの冷えです。交感神経優位のタイプです。女性は歌うだけでなく曲もつくります。仕事はきっちりやるタイプです。
約2週間に3回治療したところ 2日間のライブがこなせるようになりました。コロナ前の声にもどったばかりか、緊張なく歌えたといいます。いつもは緊張から最初は声がのびず、ぎこちなくなることが多かったそうです。声はコロナ以前にもどりましたが、よりのびやかに歌い続けるために時々治療させていただいています。

◆鍼灸師、医師のみなさまへ

今回の症例は 専門誌Tehamo(てはも)5号(10月31日発行)の特集LongCOVIDのケア&キュアの中の「当院での2020年からのコロナ後遺症治療」に掲載しています。弁証 配穴などはそちらでお読みください。
221208ライブ.jpg

2022年08月10日

コロナ関連情報、「かかったかなと思ったら」

結(ゆい)は今日からお休みしています。18日木曜まで夏休みをいただきます。予約の電話受付もお休みしています。ネット予約をご利用ください。よろしくお願いします。本日 定期的にやっているPCR検査を受けました。陰性でした。
今日は22年使っていた各べットの換気扇を全部 新品に交換しました。まだまだ使えそうでしたが予期せぬ故障に備えるためです。

神戸市はコロナの自宅療養で軽症の患者さんにはネット上から申し込んでもらい、抗原検査キットをただちに郵送するように切り替えたようです。

◆神戸市のHPでは以下のように告知しています。
8月4日から神戸市オンライン確認センターを新たに設置し、基礎疾患のない20歳代の軽症の方に抗原検査キットの送付、薬の配布を実施していますが、発熱外来、救急外来のひっ迫の現状を踏まえて、更に60歳未満(未就学児除く)の方に対象年齢を拡大します。
基礎疾患のない6歳〜59歳で症状のある方は、抗原検査キットの申込みを行っていただき、基本的に医療機関での受診を控えていただきたいと考えています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a00685/kenko/health/infection/protection/online.html

兵庫県も同様のことを始めています。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/corona/kithaihujisyuryouyou.html

◆大阪府は 予約制で若年軽症者無料検査センターを設置したとのことです。吹田市の人口は38万人ですが、若年軽症者無料検査センターは2か所です。便利な場所ではありません。感染して発熱して咳している患者さんが ここまでどうやっていくのでしょうか(無症状者は対象外です)
吹田市 佐竹台2−5−19−101 ちーぷ薬局 吹田店
吹田市 南吹田5−8−27−1階 南吹田第二PCR検査センター
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/kensataisei/jyakunen.html
薬局でも抗原検査キットを配布するとのことです。ただし協力薬局のみです。吹田市は31か所です。予約して発熱して咳している患者さんが取りに行くことになります。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/kensataisei/kougen-keisyo.html

感染して発熱して咳している患者さんが 外に出て検査キットを取りに行ったりするのは安全といえるのでしょうか。神戸市や兵庫県のように自宅に届くのが まだましなような気がします。
私は全国民に あらかじめ抗原検査キットかPCR検査キットを配布しておく方がいいと考えています。発熱外来のパンク状態をみて、結(ゆい)のスタッフに配布しているPCR検査キットを1つから2つに増やしました。家族の誰かがかかった時につかってもらうためと本人用です。みなさま感染防御してお過ごしください。私はこもります。
220810.jpg

2022年07月10日

40代女性のコロナ後遺症 背中の痛みと倦怠感が続きました。

つらい時は結(ゆい)に来てくださる40代女性がコロナに感染されました。コロナに感染したからとキャンセルの電話があって約40日後に来院されました。
のどの痛みから始まり 37度の発熱 関節痛 倦怠感 頭痛が一週間続きました。一人で自宅療養されていたのですが、大阪市からの食糧支援が何もなく友人の差し入れで食べていたそうです。兵庫県尼崎市に住む同僚もコロナにかかったのですが、こちらはすぐに食糧支援が尼崎市から届いたそうです。
出勤した後も息苦しく、背中が痛みます。のども痛みます。倦怠感もずっと続いています。電話で長く話すと声がかすれてくるとのこと。大きな声は出せません。
一度 治療すると「声は出しやすくなった」となりました。
週一で3回ほど治療すると、背中の痛み、のどの痛みはなくなり、倦怠感もなくなりました。

もともとハードワークをこなしていた方です。元気になると 今まで控えていた残業や出張もするようになりました。コロナ後遺症の倦怠感は消えたのですが、自宅に戻るのが夜の12時前という働き方が続いているので、週末の疲労感は出てきます。平日はバリバリ働き、週末は ぐったり疲れて結(ゆい)にいらっしゃるといういつもの日常が戻っています。

背中の痛みが続くというコロナ後遺症もあります。痛みをとるのは鍼灸の得意分野です。疲労回復も得意分野です。

◆8月1日月曜は私の4回目ワクチン接種の関係からお休みさせていただきます。
コロナの感染者が増えてきました。重症化しにくくなったといわれていますが、後遺症もありますし、かからないに越したことはありません。私は相変わらず厳密な感染予防の生活を送っています。無症状感染者になって患者さんにうつすといけないので、2週間に一度のPCR検査も続けています。7月6日 PCR検査陰性でした。
ベット1台ごとに換気扇があり、しっかり換気しながら治療しています。結(ゆい)は医療関係者の患者さんも多いのですが「ここなら安心」と言われています。

コロナ後遺症7.png

2022年01月22日

コロナ後遺症の治療 その2 50代の女性がすぐに元気になりました。

50代の女性が首の後ろがだるいと来院されました。2か月前に新型コロナ感染症にかかりました。40度の高熱が4日間 続き、咳に苦しみました。
治ったものの鼻の奥が乾き、においがわからなくなりました。味覚はあります。抜け毛が増え 目が疲れます。のども腫れた感じがします。コロナは治りましたが、後遺症が残りました。
コロナ感染前は後頭部がだるいといったことはありませんでした。元気自慢だった女性が、コロナ感染後は雨がふると身体がしんどいといった状態になりました。

この女性は一度で劇的によくなりました。治療の翌日には外出する意欲が出て、7時間も出歩かれたそうです。約一か月間に5回 治療し諸症状がすべてなくなり治療を終わりました。においが戻り、抜け毛もなくなりました。
コロナ感染症の治療はできませんが、後遺症の治療はできます。オミクロン株はデルタ株に比べ重症化はしにくいですが、後遺症はあるようです。油断せず感染予防をお願いします。

結(ゆい)はベット1台ごとに1つの換気扇をそなえ常時換気しています。シーツも紙製の使い捨てです。強力な暖房で寒くありません。院長の私は2週間に一度 PCR検査をして感染していないことを確認しています。安心して治療を受けてください。

コロナ後遺症の治療 その1はこちらから
http://yuisuita.sblo.jp/article/189247947.html

◆鍼灸師の皆様へ

鍼灸はコロナ後遺症の治療に有効です。解説しますので参考にしてください。どんどんコロナ後遺症の治療に挑戦してください。

50代女性 脈 細 舌 淡紅 
弁証 気血両虚兼気滞 コロナ感染前はとくに体調不良はなかったため、コロナ感染により一時的に気血両虚となったと思われます。抜け毛 目の疲れは血虚の症状、嗅覚障害は肺気不宣、肺の気がうまく鼻をめぐっていないためと考えます。嗅覚障害は味覚障害に比べ治りにくいことが多く、今回も一番 最後まで残った症状です。
清陽が頭に上っておらず、後頭部がだるく意欲もなくうつ病に似た状態でした。雨がふると身体がしんどいといった湿困脾、湿邪をうまく処理できない状態にもなっていました。
補中益気湯、十全大補湯といった補気健脾の漢方薬も飲んでいたが奏功していませんでした。補気健脾の漢方薬が奏功していない事実から、気滞をうまくとれていないと推測しました。西医ではコロナ後遺症が脳の炎症ではないかという仮説があります。炎症をとるのは中医的には通絡です。経気を通すことが有効です。

ここでは督脉を通し頭に清陽を上げ、任脉 陰維脉、衝脉、陽蹻脉陰蹻脉等の陰経を通すことを考えました。抜け毛がとまったのは補血というよりは通絡して虚熱をとったためでしょう。補血で止まるには効く時間が早すぎます。虚熱は早くとれます。補血は鍼灸では健脾して水穀の気を身体に取り込む時間が必要です。
余談ですが補血の経穴ですぐに効いたと本などに書かれているのは実際には補陰か虚熱をとっている補血に似た効果と考えています。補血は消化器系が水穀の気から血を生成して初めてできることです。

配穴
側臥位 四紳聡 攅竹 印堂 迎香 人中 亜門 頸部夾脊穴 3穴ほど 上から棒灸 身柱 至陽(GV9)灸頭鍼 腰陽関 命門(GV4) 棒灸
仰臥位 廉泉(CV23) 大椎(GV14)天突 生姜パック 神闕(CV8)箱灸 内関(PC6) 公孫(SP4) 鍼 労宮(PC8) 棒灸

人中は醒脳開竅のためです。経穴ごとの作用は自分で調べて、考えてください。いろいろ応用できるようにしてください。そのうち関西中医鍼灸研究会で講義します。Zoomでやっています。

図は2020年11月に和歌山県が行ったコロナ後遺症の調査からです。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/d00203179_d/fil/kouhyou5.pdf
和歌山 コロナ後遺症.jpg

2022年01月07日

新型コロナ感染症の無料検査 実際 受けようとしてみたら

新型コロナ感染症の無料検査が大阪府で昨年末から始まりました。私は自費で2週間に一度 PCR検査をしています。できれば無料検査を受けたいと考え、1月5日、6日にウエルシア薬局に申し込みの電話をしてみました。
5日6日とも午後1時ぐらいに電話したのですが、いずれも終了していました。吹田市で無料検査を受けられるのは3軒の薬局のみです。予約は受け付けていません。
電話した薬局に「どれくらい検査しているのか」と質問したら1日だいたいPCR検査5件 抗体検査10件とのことでした。吹田市民34.45万人に対しPCR検査15件という計算になります。これで「無料検査やっています」といわれても納得できません。
早急に取り扱い件数を増やしていただきたいものです。また1月31日までとされている期間の延長もお願いします。

東京都のHPには以下のお詫びが掲載されていました。
ただいま店舗によっては、検査を希望する方で大変混雑しており、予約無しで検査を受けられない店舗も発生してしまっております。また、店舗によっては、検査キットが品切れとなり、希望する検査を受検できない場合もございます。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。お詫び 以上
無料検査.png

2022年01月04日

40代の看護師さんのコロナ後遺症の治り方

みなさま あけましておめでとうございます。結(ゆい)鍼灸院は6日木曜から開けます。5日から電話予約を再開します。
コロナ禍になってから約2年がたちました。大阪の人口当たりの死亡者数は全国1位です。昨年は過酷でした。人口100万人当たりの死者347.8人、2位は北海道で281人です。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html
昨年10月段階の武漢の死者3869人を人口比で計算してみると351.7人。大阪はゆるやかに進行する武漢でした。
0103患者数比較.jpg
じつはコロナ後遺症の治療も1年前からやっています。数人の患者さんを治療してきました。コロナが治って感染力がなくなったことがはっきりしている患者さんの治療です。発熱している方の治療はお断りしています。

経験からいうと倦怠(けんたい)感、ブレインフォグ(脳の霧)と呼ばれる思考力の低下などに鍼灸はよく効きます。うつ病の治療を応用して治療しています。
味覚障害は1〜2回で改善します。嗅覚障害もすぐに改善しますが、味覚障害よりは時間がかかります。コロナ以外の味覚障害、嗅覚障害はいったんよくなったらそのまま安定していることが多いのですが、コロナでは波があります。脳の状態が関係しているためではないかと考えています。

☆40代の看護師さんのコロナ後遺症の治り方

職場の病院のクラスターで感染しました。2週間 コロナに苦しみ体重も一時は7キロ減りましたが、現在は戻っています。職場復帰しています。発症後約1カ月で来院されました。
味覚嗅覚障害、聴覚障害が残っていました。からい、すっぱいはわかるがうまみがわからない。嗅覚はほとんどありません。職場で世話する患者さんの汚物のにおいがわからないそうです。
聴力も片方の耳の低音が低下、125ヘルツが約40デシベルです。耳鳴りもあります。ほかは10から20デシベルで正常です。
約一か月半に7回治療しました。味覚は以前を10とすると7〜8。嗅覚は以前を10とすると7 ただ安定していません。耳の不快感や耳鳴りはなくなりました。3か月後には味覚も臭覚も感染以前に戻りました。聴力も回復しました。ただミーティングで多数が話をすると、聞き取りづらい時もあるそうです。

◆鍼灸師の皆様へ

上記の患者さんの主な配穴を示しますので、参考になさってくだい。看護師さんは 肝気鬱滯でした。コロナ感染中も酸素飽和濃度の低下はみられず、肺炎にはなっていなかったようです。
配穴
四紳聡 攅竹 印堂 迎香 患側の耳門(TE21) 聴宮(SI19) 頷厭(GB4) 
頸部散鍼 中枢(GV7) 至陽(GV9) 身柱(GV12)に灸頭鍼 
大椎に刺鍼と棒灸 鍼は3番0.20mm  以上は側臥位で治療。
仰臥位で大椎(GV14)天突(CV22)に生姜パック 患側の耳の鍼の上に無煙温灸器 廉泉(CV23) 合谷 列缺 照海(KI6) 足三里(ST36)

鍼灸はコロナ感染症の後遺症の治療に有効です。積極的に治療をしていきましょう。 

2021年05月13日

2回接種の有効性95%超、ファイザーの新型コロナウイルスワクチン

高齢者への新型コロナワクチン接種をめぐる混乱が続いています。鍼灸師は残念ながら医療従事者の枠に入れてもらっていないので、私は高齢者としてワクチン接種を申し込みました。6月12日土曜午後と7月3日午後に接種予定です。ワクチン接種後もPCR検査(自費)は続けますし、厳密な感染予防の生活も続けます。
ワクチンの副反応を警戒し、7月5日月曜〜7日水曜をお休みさせていただきます。

☆2回接種の有効性95%超、ファイザーの新型コロナウイルスワクチン

私が接種予定のファイザーの新型コロナウイルスワクチンが素晴らしい感染抑制の働きをしています。ランセット(The Lancet)で発表されています。ランセットは、週刊で刊行される査読制の権威ある医学雑誌です
国民の58.6%の接種が終わっているイスラエルで653万8,911人を調査したところ、入院では97.2%、重症化による入院では97.5%、死亡では96.7%の抑制効果が認められたという研究が発表されています。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(21)00947-8/fulltext
イスラエル.png
2回接種の有効性は高齢者でも若年者と同様に認められ、85歳以上では感染予防効果が94.1%、入院抑制効果は96.9%、死亡抑制効果は97%でした。なお、16〜44歳では死亡を100%抑制したとされています。イスラエルのウイルスはほとんどイギリス変異株です。

残念ながら5月8日時点で、接種率はイスラエル58.6%、米国は32.6%、英国は24%ですが日本は1%弱です。
でもワクチンがなくても感染を抑制するやり方はたくさんあります。新型コロナ感染症を抑制する基本原則は、濃厚接触者を広く検査し、感染者を早期に発見し早期に保護、隔離することです。大阪のように感染がわかっても入院率1割で自宅に放置されていては家庭内感染がどんどん広がっていきます。広く検査し入院率100%の和歌山県はなんとか持ちこたえています。
直近1週間の10万あたりの新規感染者数は大阪府67.62人 和歌山県14.16人です。和歌山同様 広く検査していた鳥取県は5.04人です。

2020年12月13日

吹田保健所は本当にがんばっていらっしゃる、でもPCR検査の範囲は狭すぎる

結(ゆい)鍼灸院 院長の藤井正道です。直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は大阪が一番になってしまいました。私自身は2月2日から一切の外食をやめ、必要最小限の外出にとどめ、自宅と結(ゆい)鍼灸院を往復する毎日を続けています。接触確認アプリcocoaのスマホをいつも身につけ、散髪も自宅で行っています。
結(ゆい)はベット1台ごとに専用の換気扇を備え、いつも換気しながら治療を続けています。強力な暖房で室温は25〜28度を保っています。多用している温灸の煙は抗ウイルス作用があります。武漢の感染者用施設はお灸の煙で燻蒸されていました。
1212osaka.png

◆吹田保健所は本当にがんばっていらっしゃる、でも残念ながらPCR検査の範囲は狭すぎる

吹田保健所から電話がかかってきました。私は11月14日からコロナのPCR検査を施術者として自主的に始めています。そのため何の症状がなくても検査で陽性となる可能性があります。陽性となった時の対応を保健所にメールで質問していたのです。
12日後の11月26日の電話でした。「私が陽性の時は、同居している妻だけ行政検査する」という内容でした。結(ゆい)の受付スタッフはいつもマスクをつけた状態で接しているため検査対象にはなりません。私は65歳ですでにコロナにかかると危険な年齢ですが、軽症者用施設への入所もむずかしそうでした。保健所の奮闘にお礼と感謝の言葉を伝えると、先方の声が涙声に変わりました。
陽性者が出た時の検査範囲は狭すぎますが、これは保健所ではなく保健所をサポートしなかった吹田市長と大阪府知事の責任です。スタッフには検査キットを渡してあります。保健所が検査してくれなくても、唾液を北大阪ほうせんか病院臨床検査科に送る手はずになっています。感染拡大はなんとしても止めなければなりません。

◆和歌山県知事の怒りはもっともだ
和歌山県知事.jpg
感染を少なく抑え込んでいる和歌山県知事は12月10日のメッセージ 新型コロナウィルス感染症対策(その44) ‐大阪が危ない。日本も危ない。の中で 以下のように述べられています。

私がこれまで見てきた限り、感染が爆発している地域の対応と和歌山県の対応とでは次のような点が明らかに違うと感じます。
陽性判明者の行動履歴を徹底的に調べているか。
そこから判明した濃厚接触者全員のPCR検査をしっかり実施しているか。
陽性判明者の入院、ホテル入所など十分な隔離の面倒をきちんと見ているか。
感染拡大に備えて、病院拡大、人員の手配、ホテルのリクルートなどを専門的見地から慎重かつ着実に進めているか。
陽性者と言えど、たいていの場合その行動範囲は、保健所の管轄を越えているから、別の保健所管内にいるこの人の濃厚接触者の検査を命令できる保健所の統合システムを持っているか。保健所がバラバラに動いていないか。
 その他もっとあるかもしれません。この手の問題は精神論ではいけません。もっと頑張れと司令官が言うだけでは失格です。大事なのは技術です。その技術は、今の事態とコロナの感染状況から出てくる論理的な考察によってしか生まれません。
中略
今や、大阪の感染の爆発により、和歌山にも火の粉がどんどん飛んできまして、和歌山の保健医療当局も大忙しであります。大阪の南部は元々3次救急が脆弱なので、最後の砦は和歌山市の大病院という形で駆け込んで来られることが常態化していたのですが、大阪の方は分かってもらえているでしょうか。最近は命に関わりかねない肺炎患者が大阪から救急車で運ばれてきたと思ったら、病院に入る際の抗原やPCR検査で陽性が判明し、直ちに和歌山のICUに準じる病床が一つ埋まってしまうことになりました。
中略
同じ法律、同じ制度で、何故こんなに違うのか、今こそ比較して調べてみるべきではないでしょうか。それがコロナで危ない日本を救う唯一の道だと信じます。しかし、時々思います。こういうことを考えるのは、本来国なのではないか。もっと端的に言うと、国の首脳にアドバイスする立場にある保健医療の専門家なのではないか。そのようなひとがどうして、GoToはどうだとか、国民の行動の変容、自粛ばかり言われるのでしょうか。不思議です。そしてこのままだと日本が危ないと思います。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20201210.html
以上 和歌山県知事のメッセージから。お時間ある方は是非 全文をお読みください。

医療関係者や介護士などのエッセンシャルワーカーに無症状でも検査する社会的検査を進めている世田谷区の保坂区長も、保健所を助ける感染者追跡チームを保健所とは別につくって負担の軽減を図っています。12月2日の大阪府議会では野々上愛大阪府議が介護施設などへの社会的検査について質問しましたが、大阪府の藤井健康医療部長は「症状が出た人に検査する」と答弁するにとどまっています。
どんな首長を選ぶかが、住民の生死を分ける状況になっています。

◆冬休みのお知らせ
12月27日日曜から1月6日水曜まで休ませていただきます。

2020年11月22日

感染拡大を防ぐために医療施設、介護施設での定期的PCR検査を

3連休の真ん中、みなさまいかがお過ごしですか。院長の藤井正道です。
じつは私は本日と明日、オンラインの学会です。日本中医学会です。私も評議員を務めています。
日本中医学会 https://jtcma.org/annual-meeting/
第10回記念として 歴代会頭講演ダイジェスト動画が公開されていますので、興味ある方はご覧ください。冒頭は第10回の会頭でもある酒谷薫東京大学大学院特任教授です。2014年にストレス脳の研究「不安レベルへの鍼の効果と前頭前野皮質のNIRS活動計測」で共同研究させていただいた先生です。
2020日本中医.png
今週は月の最後の木曜を定休日としているため、火曜、金曜、土曜のみ開けています。予約がとりにくくなりご不便をおかけしています。新規の患者さんには12月1日以降のご予約をお願いしています。

☆感染拡大を防ぐために医療施設、介護施設での定期的PCR検査を

11月17日(火)田村厚生労働大臣が「感染が拡大している地域での医療、介護従事者、入院入所者への一斉に定期的な検査を」と発言しました。東京都世田谷区の保坂区長が最初に提言し、各自治体に少しずつ広がっている動きです。神戸市も始めようとしています。残念ながら大阪府には何の動きもありません。野党がしつこく政府に言ってきた、積極的な検査です。
定期的PCR検査に必要なのは予算、お金です。言いっ放しではではなく、ぜひ予算をつけていただきたいものです。
前号の結(ゆい)通信でお伝えしたように、11月14日から結(ゆい)は自主的に施術者の定期的なPCR検査(自費)を始めています。

※田村厚生労働大臣の発言 厚労省のHPから
感染が広がっている地域、それとクラスターが発生している地域、こういうところでは医療機関でありますとか、介護施設、こういうところに勤務する方、それから入院、入所者全員を対象に、いわば一斉に定期的な検査を行っていただきたいということ(中略)積極的に検査をしていただきたいということを改めて都道府県にお願いするということで通知いたしました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00087.html
IMG_3241.jpg
写真は結(ゆい)鍼灸院玄関の掲示です。マスク着用をお願いしています。マウスシールドはマスクとは認めません。

私自身は2月2日から一切の外食をやめ、必要最小限の外出にとどめ、自宅と結(ゆい)鍼灸院を往復する毎日を続けています。接触確認アプリcocoaのスマホをいつも身につけ、散髪も自宅で行っています。
結(ゆい)はベット1台ごとに専用の換気扇を備え、いつも換気しながら治療を続けています。強力な暖房で室温は25〜28度を保っています。多用している温灸の煙は抗ウイルス作用があります。武漢の感染者用施設はお灸の煙で燻蒸されていました。

2020年11月18日

施術者の定期的なPCR検査(自費)を始めました

結(ゆい)鍼灸院院長の藤井正道です。施術者の定期的なPCR検査(自費)を始めました。
私は11月14日土曜に検体(唾液)を郵送し、16日月曜に北大阪ほうせんか病院臨床検査科で検査、同日18時45分に陰性判定をメールでいただきました。
当面2週間に1回程度のPCR検査を続け、新型コロナ感染症にかかっていないことを確認する予定です。
PCR検査(自費)をお願いしたのは新予防 HAP 桜塚というところです。北摂で老人ホームなどを手広く展開している豊泉家(ほうせんか)グループに属し、同グループの北大阪ほうせんか病院に検査を委託しています。
https://hap-pc.com/pcr/
豊泉家グループの老人ホームには亡き義母がお世話になったことがあり、丁寧な介護に感謝していました。何よりHPに「検査結果が陽性の場合、保健所へ報告いたします。」と明記してあるのに信頼感を抱きました。ほかの民間のPCR検査機関では陽性の場合の対応を明記していないところもあったからです。
検査キットです。
IMG_3230.JPG
施術者は人との接触を避けることができません。感染拡大防止のためには医療従事者、施術者、介護施設や障害者施設の職員への検査が有効です。
神戸市は10月23日、介護施設や障害者施設の職員を対象に新型コロナウイルス感染のPCR検査を実施すると発表しました。東京では世田谷区に続き千代田区も施設職員に独自に検査を始めています。東京都も、都内の高齢者施設約750カ所で、入所者や職員らへの検査を始めました。また東京都は10月30日、新型コロナウイルスの検査体制を拡充し、PCR検査と抗原検査を合わせ1日約6万5千件まで実施できるようにする方針を明らかにしています。
残念ながら大阪府が有効な対策を行なっているようにはみえません。直近1週間の人口10万人あたりの感染者数、大阪は北海道に続き全国第2位です。
IMG_3236.JPG
結(ゆい)に通院している患者さん、スタッフ、私と家族を守るために自主的にPCR検査(自費)を始めます。
私自身は2月2日から一切の外食をやめ、必要最小限の外出にとどめ、自宅と結(ゆい)鍼灸院を往復する毎日を続けています。接触確認アプリcocoaのスマホをいつも身につけ、散髪も自宅で行っています。
結(ゆい)はベット1台ごとに専用の換気扇を備え、いつも換気しながら治療を続けています。強力な暖房で室温は25〜28度を保っています。多用している温灸の煙は抗ウイルス作用があります。武漢の感染者用施設はお灸の煙で燻蒸されていました。

2020年10月31日

がんばれ神戸市!うらやましいけど 介護施設等の職員に公費でPCR検査

全国で新型コロナ感染症の患者さんがじりじりと増えています。10月30日時点で東京都204人(31日215人)大阪府137人の新規感染者が出ています。直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は
1位 沖縄 14.5人
2位 東京 8.5人
3位 大阪 8.3人
累計感染者も新規感染者も同じ順位です。
1030直近1週間.png
☆がんばれ神戸市!うらやましいけど 介護施設等の職員に公費でPCR検査

神戸市は10月23日、介護施設や障害者施設の職員を対象に新型コロナウイルス感染のPCR検査を実施すると発表しました。11月下旬から4カ月に1回程度の頻度で定期的に検査し、費用の全額が公費負担です。介護施設や障害者施設の職員へPCR検査は東京都世田谷区に続く快挙であり、政令指定都市では初めてです。驚くほどマスコミの扱いは小さいですが、画期的な出来事です。

☆東京都も検査を拡大

東京では世田谷区に続き千代田区も施設職員に独自に検査を始めています。東京都も、都内の高齢者施設約750カ所で、入所者や職員らへの検査を始めました。また東京都は10月30日、新型コロナウイルスの検査体制を拡充し、PCR検査と抗原検査を合わせ1日約6万5千件まで実施できるようにする方針を明らかにしています。また東京都は、インフルエンザで発熱患者が増えた場合に備え、発熱の症状がある人や国の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」で通知を受けた人に対応するコールセンターを30日に設置しています。
一方 大阪府は7月にPCR検査体制を1日3500件にする目標をすると発表していますが、10月現在2000〜2500件の間をいったりきたりしています。

大阪市廃止=都構想の住民投票に夢中になっている大阪府と大阪市からは、新たなコロナ対策の発表はありません。大阪市廃止が決まってしまうと、今度はその準備に府と市の職員が動員されるのでしょう。優先順位が違うのではないでしょうか。

検査の拡充と早期発見、早期保護(隔離)、早期治療が感染抑制の王道です。私自身は2月2日から一切の外食をやめ、必要最小限の外出にとどめ、自宅と結(ゆい)鍼灸院を往復する毎日を続けています。ですが個人のできることは限られています。大阪府はもっとコロナ対策に本腰を入れていただきたいものです。

◆感染予防のために結(ゆい)は予約数を絞っています。ゆったり治療を受けていただけますが、予約はとりづらくなっています。申し訳ありません。休日もネット予約、電話予約は受け付けています。
マスクをつけたままで治療を受けていただきます。マウスフィールドはマスクではありません。よろしくお願いします。

2020年08月16日

マスクの感染防止効果はすごい!

アメリカのワシントン大学医学部やカンザス大学医療センターの研究者たちからの報告です。5月ミズーリ州の美容院で2人の美容師が新型コロナ感染症にかかりました。2人の美容師は美容院の外での濃厚接触が確認されています。症状があったにもかかわらず、1人は8日間、もう1人は5日間にわたって、仕事を続けました。2人ともPCR検査陽性でした。2人は139人の客のヘアカットをしましたが、美容師・客ともに全員がマスクをしていたために客は誰も感染しませんでした。2人以外の美容室スタッフも感染していません。一方 新型コロナ感染症にかかった1人の美容師の同居家族4人は全員が感染しました。
マスクの感染防止効果はなかなかのものです。
https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/wr/mm6928e2.htm

結(ゆい)はスタッフ全員がマスクにゴーグル、保護帽です(院長のみ保護帽をかぶらず短髪をしょっちゅう洗っています)患者さんもマスクをつけたまま治療を受けていただきます。各ベットごとに換気扇があり、換気も徹底しています。温灸の煙対策として用意した換気扇が感染対策として役立ちました。お灸(ヨモギ)の煙は感染防止効果があるとされ、中国の隔離施設ではお灸の煙で部屋を燻蒸していました。
治療室の様子はグーグルインドアビューでご覧ください。
https://www.yuisuita.com/access/

以下の図は新型コロナ感染症でわかってきたことです。日経新聞8/15より
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXKZO6262337013082020M10600-PN1-5.jpg
◆感染予防のために結(ゆい)は予約数を絞っています。ゆったり治療を受けていただけますが、予約はとりづらくなっています。明日17日月曜から開けますが、今週は18日火曜10時に空きがある以外はつまっています。本日もネット予約、電話予約は受け付けています。
予約されている患者さんにお願いです。直前の予約変更、キャンセルはくれぐれもお避け下さい。ほかの患者さんたちの予約希望をお断りしている中で確保した時間なのですから。

◆最終受付時間を午後7時から6時30分に繰り上げました。6時〜6時30分の受診をご希望の方は、確実に来院できる日を、お早めにご予約ください。当たり前のことですが確実でない予約はお受けできません。