2013年06月05日

10年以上続いている顎関節症が治りました。耳管開放症もだいたい治りました。

今回は顎関節症と耳管開放症をお持ちの患者さんのお話です。あごと耳がおかしいという訴えはよく聞きます。ずいぶん前から悪くても簡単に治ることも結構あります。

☆10年以上続いている顎関節症が治りました。耳管開放症もだいたい治りました。

30代半ばのフルタイムで働いている女性です。毎晩22時くらいまで会社にいるとのこと。20代初めから左のあごがカクカクとなるようになり、続いています。左側の肩こりがひどく、左側の目の奥が時々痛みます。疲れたときに左耳で自分の声がひびくようになりました。ごおっという音がしたり、耳がつまったりします。
3回ほど治療すると、あごのカクカクする感覚がなくなり、耳もよくなりました。もちろん肩こりもありません。
一ヶ月ほどして再度、来院。「あごは大丈夫だが、疲れてくると耳にまくがはったようになり呼吸音が聞こえてくる」という症状。数回治療して耳も楽になり、その後もひどくなることはないようです。
10年以上続いていたあごの症状は3回ほどで消えたことになります。東洋医学からみるとカクカクする感覚は気滞、気のとどこおりです。気がうまく回る身体の状態をつくってあげれば再発しにくいのです。もちろんあごの周囲だけに鍼をして治したわけではありません。あごの周囲を指圧したりすると一瞬はよくなるけれど、すぐに症状がもどるのは気がうまく回る身体の状態にしていないからです。
よく患者さんに「どこを押せば治りますか」と聞かれて困ることがあります。専門家は季節や天候を考えながら、鍼をしていきます。どこから鍼をしてどこで終わるかということも大切です。患者さんのその日の体調も観察して加減しています。
世の中、単純さ、わかりやすさがもてはやされていますが東洋医学の治療はそんなものではありません。

◆アンケートでは
「よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった」とされ「治療前の苦痛を10とすれば今は2」と回答をいただきました。
コメントは
顎の音が気にならなくなりました。耳はまだたまに聞こえ方がおかしくなることがありますが以前ほどではなくなりました 。1回目に背中にうっ血があると言うことで吸い玉をしてもらいましたが全体的に体の調子が良くなり驚きました。
以上
自筆のアンケートはこちらから
IMG_3221.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68873595
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック