2012年01月09日

耳管開放症の方は、寒波にご注意ください

寒波はいろいろな身体の不調をもたらします。寒いと感じなくても不調になる場合があります。ご注意ください。

☆耳管開放症の方は、寒波にご注意ください

耳管開放症の患者さんの一部に正月明けの寒波で、調子を崩した方がいらっしゃいました。耳管を閉じる、必要な時には開けるという身体の機能が寒さで働きが鈍くなることがあります。耳のつまり感もひどくなることがあります。帽子や耳あて、マフラー等を使って頭と耳を冷やさないように気をつけてください。
風邪をひいて鼻がつまったり、鼻水が出たりすると耳の調子は一時的に悪くなります。風邪予防のためにも、頭や耳を冷やさないように気をつけてください。

☆耳管開放症の鍼灸治療中の方は、風邪の時こそ鍼灸治療を

ただし耳管開放症の治療には風邪にかかった状態をうまく使って鍼灸治療をするという 高等戦術もあります。身体の風邪から治ろうとする免疫反応をうまく利用するのです。耳管開放症の鍼灸治療中の方は、風邪の時こそ鍼灸治療を受けるようにしてください。

◆2月11日土曜は祝日ですが平常通り診療します。

◆専門家、鍼灸学校学生の方へ

☆関西中医鍼灸研究会の会員の座談会が雑誌「鍼灸ジャーナル」2012年1月号、2月号にわたって掲載されます。どうぞお読みください。1月号は発売されました。
関西中医研究会メンバーの座談会の時の写真、鍼灸ジャーナルより。
018.JPG
☆「帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の治療」という私の臨床報告が雑誌「鍼灸ジャーナル」2012年1月号に掲載されています。こちらもどうぞお読みください。

☆1月の関西中医鍼灸研究会
賀偉先生による 特別講義 1月22日日曜 17時〜20時
『針灸三通法』監修 著書に『針灸の医学』講談社 
◆会場 貸し会議室ティオージ
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-1700 大阪駅前第3ビル17F
電話:06-6344-0205 いつもの大阪市立総合生涯学習センターは大阪駅前第2ビルです。隣のビルになります。

ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53021039
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック