2011年10月23日

咳やぜんそくに効くれんこん、旬のものは身体が求める

れんこんが今、旬です。旬のものはおいしいし、その季節をのりきるのに必要な養分を含んでいます。れんこんには豊富なビタミンCやビタミンB12があります。

☆咳やぜんそくに効くれんこん、旬のものは身体が求める。

秋は呼吸器系の病気が増えます。1日の温度差は10度ほどになり、体温調整に苦労し風邪をひきやすくなります。からっとした秋晴れの天気は気持ちいいのですが、乾燥した空気がのどや鼻をいためやすくなります。こういうときこそ旬のれんこんです。
皮のまますりおろし、絞り汁に、はちみつやおろし生姜をいれて熱湯を加えます。これが咳や喘息に効きます。
我が家ではこの季節、薄切りれんこんをゴマ油でさっといためてゴマをかけ、れんこんのキンピラにしていただきます。風邪の予防になります。豊富なビタミンCは少々熱を加えても大丈夫です。

ご感想はmogusa@cb3.so-net.ne.jpまで
ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49221434
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック