結(ゆい)針灸院 、関西中医鍼灸研究会の藤井です。私は患者さんの不安感を大きくするような言い方は好きではありません。本当に大変な症状なら仕方がありませんが、たいして悪くもないのにおおげさに言って患者さんを不安にする医療従事者も少数ですがいることはいます。治療に一番大切なのは患者さん自身の「治ろうという気持ち」。患者さんの「治ろうという気持ち」を治療家がお手伝いして「治っていく自信」に変えていくのです。そうでなくても不調で気落ちしている患者さんに対し、自信や希望をなくすような発言は厳に慎むべきと考えています。
☆身体の半分だけ調子の悪い患者さん、四十肩
先日、40代の女性が来院されました。左肩が上がらない、昼間も夜も肩が痛い、だんだんと左手に力が入らなくなってきたという症状です。典型的な肩関節周囲炎、四十肩です。すでにある整骨院で2ヶ月にわたって治療をうけていたという事実に驚きました。ちっともよくなっていません。
患者さん「私は左ばかりが悪いんです、左の腰もおかしいし、左脚もだるいし、時々痛みます。なかなか治らないのは私のこの特殊な体質のせいなのでしょうか。前の整骨院の先生もそう言われましたし。」
私「左ばかり悪いという人、右ばかり悪いという人は普通にいらっしゃいます。特殊な体質でもなんでもありません。2ヶ月治療して治らないのは、あなたの身体のせいではなくて、先生の治療技術の問題です。」
一生懸命、治療してもうまくいかないこともあります、しかし四十肩程度の疾患がうまく治せないからといって患者さんの体質のせいにしてはいけません。患者さんの希望を奪い、本当に治りにくくしてしまいます。治らないと患者さんから言われ続けるのは治療家にとってもつらいことです。けれどつらさを患者さんにぶつけてはいけません。
この患者さんは1回の針灸治療で左肩が上がるようになりました。洗濯物が苦労せずに干せるようになったと喜ばれました。日常的な肩の重さ、だるさもなくなりました。治療した夜は痛みもなく久しぶりにぐっすり眠れたそうです。夜の痛みも軽減しました。特殊な体質でないことは明白です。
みなさんも根拠もあいまいなままに不安感をあおりたてるような医療従事者にはお気をつけください。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
◆お盆休みのお知らせ
8月14日日曜〜17日水曜までお休みさせていただきます。
ご感想はmogusa@cb3.so-net.ne.jpまで
ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
2011年07月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46964560
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46964560
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック