2010年06月08日

遅れてきた花粉症、実は?

日曜に神奈川県鍼灸師会の学術講習会で講演させていただいた時、著書「灸法実践マニュアル」の読者に何人かお会いしました。私の提唱する温灸のやり方を取り入れてから、患者さんの治り方がよくなったという話を聞かせていただき嬉しかったですね。実技披露のモデル患者さんを会長さん自らがなさったのは驚きました。飾らないおだやかな方でした。神奈川県鍼灸師会のみなさま、ありがとうございました。

このところ黄砂も飛んでいませんが、月曜火曜と治療した中で急に鼻炎になった女性が数人いらっしゃいました。原因は先週から今週にかけての「衣替え」でした。天候不順で冬物の整理や夏用の衣料を出す作業がずれこんでいたのです。春から雨も多く、中にはカビがはえてしまった衣類もあったとか。
鼻炎を治す針灸をしながら以下のようなことをお願いしました。
「押入れの中を整理する時はマスクをしてください。作業が終わっても部屋にはほこりが舞っていますから、換気をしてください。できれば2時間ほどは押入れのある部屋を出てほこりが落ち着くのを待ってください。」等々。
ほこりやカビも鼻炎のもと、咳や息苦しさを誘発することもあります。お気をつけください。

posted by ゆい at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 花粉症
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38821774
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック