あたたかくなってきました。春先、急に気温が高くなると不調になりやすいということを2/9のブログ「今日、2月9日はめまいの日」で書きましたが、今頃になると身体もだんだん慣れてくるようです。今度は花粉が飛び始めました。
☆逆子の灸
逆子にはお灸が一番!お灸で逆子が治ることをご存知ですか。お灸といっても痕の残らないタイプを結(ゆい)では使っています。9ヶ月の終わり、妊娠35週に入ると逆子が返る率が極端に減るといわれていますので、逆子を指摘されたらできるだけ早く来院されることをお勧めしています。先日も逆子の治療をしました。20代後半の初産の方で、33週に入ったところでした。2回の治療で逆子は直り、以下のようなメールをいただきました。
本日病院へ行き確認したところ、ちゃんと頭が下に戻っていました。やはり体が冷えていたのでしょうか、先日からお腹の赤ちゃんが鍼灸治療前より元気に動いています。本当にありがとうございました。以上
逆子は出産までの時間との闘いの面もあるので、私は4〜5回は続けて治療してもらうようお願いしています。週に2〜3回の治療をお願いしています。なんらかの理由から逆子が直らないことや、いったん直っても逆子にもどってしまうこともあるので、5回程度を上限としています。直る時は3回程度で直ることが多いというのが臨床的実感です。今回も2回で直りました。
☆陣痛を促進させるやり方も
患者さん自身のメールにもあるように下半身の循環、気の流れが悪い方でした。下半身の冷えている方に逆子は多いように感じています。冷える方に頭を置くのを胎児が嫌うのかもしれません。安産灸を予防的に行っていれば、逆子を防げた可能性は高いでしょう。安産灸については次回、書きます。
下半身の冷えている方には予定日をすぎてもなかなか陣痛が来ない時もあります。先ほどの逆子が直った女性には、予定日を越えてもなかなか陣痛がこないような時はご相談くださいとメールを返信しておきました。胎児が以前より元気よく動き始めたということなので、今回は大丈夫でしょうが、鍼灸には陣痛を促進させるやり方もあるのです。
◆花粉症の季節です。花粉症治療はこちらをご覧下さい。
http://hari.yuisuita.com/category/1461803.html
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲
で少し変えている場合があります。ご了承ください。
◆2010年2月22日まで携帯HPからメルマガ半健康人から脱出!結(ゆい)通信を申し込む空メールを出しても登録されない不具合がありました。2月22日以前に空メールを出された方、携帯でメルマガを読まれる読者の方は再度登録をお願いします。申し訳ありません。携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
結(ゆい)のHPのトップページ画面左側にも携帯HPのQRコードがあります。
以下のメールアドレスに携帯から空メールを送っていただいても登録できます。a0000084093@mobile.mag2.com
2010年02月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35585872
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35585872
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック