2009年04月28日

今回の新型インフルエンザは弱毒性の可能性大

ちょっと肌寒くなっています。調整が大変ですね。風邪にお気をつけください。
今回の新型インフルエンザ、A(H1N1)インフルエンザウイルスは今のところ弱毒性の可能性が高そうです。ライオンに備えて準備していたら、ネズミが出てきたというところです。大山鳴動ネズミ一匹というようなことにならなければいいのですが。

☆今回の新型インフルエンザは弱毒性の可能性大

今まで新型インフルエンザは強い毒性の鳥インフルエンザが突然変異することを想定して対策がたてられてきました。今回の新型インフルエンザはメキシコ以外では死者は出ていません。いずれも自然治癒しています。一般のインフルエンザと同程度か、それより弱い毒性なのではないかという専門家の意見もあります。私の信頼する外岡立人(とのおかたつひと)氏 (元小樽市保健所長)は今日、自身のHPに以下のように書かれていました。

「フェーズ4になっても、これまで考えてきたフェーズ4の内容を全面的に適用することが、適切かどうかは不明である。これまでのフェーズ分類は、H5N1鳥インフルエンザウイルスのような毒性の高いウイルスが変異して、新型インフルエンザになったものを想定してきていた。または、SARSのような致死率の高いウイルスである。最大64万人死亡する可能性があると説明されてきた”新型インフルエンザ”は、あくまでもH5N1ウイルスによる、重度のインフルエンザを想定したものだった。現在のA(H1N1)は病原性は弱い(メキシコの一部の患者は別として、メキシコの大多数の患者や、米国、カナダ等の患者は軽症である)。かつてのSARSの場合とは本質が異なる。現在発生した場合、国内で最大64万人死亡する類のインフルエンザではない。
 新規発生ウイルスに対する考え方としては基本的に同じであるが、そのウイルスも種類によって病原性が異なるから、フェーズ4にパンデミック危険度が上がったとしても、個々のウイルスの特性に従って対応が変わるべきである。」以上
外岡立人氏のHPは以下です。
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=23
私も外岡氏の考えに賛成です。首都メキシコシティは2200万が住む大都市です。メキシコの1600名という感染者の数は少なすぎます。数万、数十万の数の軽症の自然治癒した患者さんたちがカウントされないで存在すると考えた方が自然です。一般のインフルエンザでも死亡します。日本とメキシコの人口はほぼ同じですが、日本でも毎年1万人近くの人が死亡しています。数万、数十万の中の103人の死亡と考えると脅威の感じ方は違ってきます。しかも103人についても本当に新型インフルエンザが原因かはっきりしないところもあるのです。

騒ぎ立てるマスコミはメキシコシティの実像を伝えません。
メキシコシティは大気汚染の激しい都市です。標高2240mの高さでしかも盆地になっていて空気が流れにくくなっています。あふれかえる自動車の排ガスがよどむ構造。空気の薄さと世界有数の大気汚染が加わった世界で最も呼吸の困難な街とも言われているのです。外務省のHPには旅行者に向けて「目やのどの刺激症状やひどい時には呼吸困難、視力低下、頭痛、胸部痛といった症状が見られます。交通量の多い地域を長時間歩くことは避けましょう。また、帰宅後はうがいや手洗いをしてください」といった注意事項が掲載されています。
ここを訪れた旅行者が、その後 飛行機で帰国し呼吸器の症状を訴えるのはよくあることではないでしょうか。飛行機の中も乾燥していますし、海外旅行の後に風邪をひくのもよくあることです。
大気汚染のひどいメキシコシティの庶民がちょっとした喉や鼻の症状、咳などで病院に行くことはないでしょう。メキシコの医療の実情はわかりませんが、風邪ですぐ医者に行けるのは日本が国民皆保険の国だからです。医者は「よっぽどひどくなった時に行くところ」と推測できます。WTOの調査が進めば、メキシコとその他の国の落差の原因もわかってくるでしょう。

インフルエンザというとすぐに「タミフルが効くか?」という話になります。全世界のタミフル使用量の77%を使っている日本ならではの議論です。ほとんどの人が今回の新型インフルエンザでは自然治癒しているという当たり前の話から冷静な議論をしていきたいものです。まずは落ち着いてゴールデンウイークをお楽しみください。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28751953
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック