2025年06月22日

中3女子の抑うつ状態、起立性調節障害、週2日の保健室登校

中学3年生の女性が学校に毎日通えるようになったお話です。
来院された時は保健室登校になって半年が経っていました。週に2回ほど保健室登校をされていました。後は自宅です。
主訴の欄には自筆で、(人間関係による)疲れとれない、毎日しんどい、寝れない、気持ち悪い、じんましん、のどの下あたり重い、気持ち沈むと書かれていました。お腹が痛くなったり、吐き気がしたりもします。手足が冷えて手が震えることもあります。

2回ほど治療すると朝に起きた時のしんどい気持ちがなくなりました。
約1ヵ月に5回ほど治療すると、普通に朝は起床できるようになりました。学校に行く日も増えました。
約2ヶ月後に高校に入学すると人間関係も変わり、教室に登校できるようになりました。ただ喉の詰まりがひどくなり、なかなか食事が喉を通りません。気虚(ききょ)、ひどく元気がない時はのどの付近が重い状態でしたが、元気になってきて、気が充実し気滞(きたい)となるとのどのつまりがひどくなります。最初の気を補う治療から、滞りをとる、気を通す治療へと変化します。
結局、高校入学後約2ヶ月7回治療して普通に食事できるようになって卒業していただきました。

起立性調節障害の治療はこちらもご覧ください。
◆女子高生の起立性調節障害(OD)、睡眠相後退症候群がきれいに治りました
https://www.yuisuita.com/acupuncture/body/
821nodo.JPG
posted by ゆい at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | うつ、パニック障害
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191394760
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック