2022年07月17日

コロナ無料検査の使い方

コロナの無料検査が以前から続けられています。私は定期的に約8千円かけて有料のPCR検査を豊泉家PCR検査センター、北大阪ほうせんか病院でやっていますが、条件があえば無料検査を利用して節約しています。
お盆や夏休みに大切な人と会うときは、互いに検査して会うことをお勧めします。私もそうしています。
豊泉家PCR検査センターから事前に検査キットを購入しています。唾液を入れた検体を結(ゆい)鍼灸院から北大阪ほうせんか病院に郵送し結果はメールで送られてきます。陽性の場合は保健所に通知されます。スタッフの自宅にも検査キットは配布してあり、もしもの時に使えるようにしています。

大阪府の無料検査は以下のところでできます。
https://pref-osaka.viewer.kintoneapp.com/public/0ea753fc65f8f3d36bd2569b44734e71#/

私が最近 利用しているのは 千里中央駅にある千里中央メディカルクリニックです。駅近のせんちゅうパル 4階で7月に開院したばかりです。薬局でなく医院ですから、鼻の奥深く綿棒を入れて検査します(薬局では鼻の奥深くは入れられません、医療行為とみなされるからです)
ネット予約ができること、あらかじめオンラインで必要な情報を入力しているため現場の手続きが簡単で、クリニックの滞在時間が少ないことが魅力です。結果通知も早いです。私は利用者の少なそうな早朝に検査するのですが、その日の夕方までには検査結果がメールで送られてきます。受け付けは以下からです。
https://covid19.select-type.com/rsv/?id=sa-kvBCCFEA

7月6日陰性でした。今度は20日にPCR検査します。

◆8月1日月曜は私の4回目ワクチン接種の関係からお休みさせていただきます。
無症状感染者になって患者さんにうつすといけないので、2週間に一度のPCR検査も続けています。
ベット1台ごとに換気扇があり、しっかり換気しながら治療しています。結(ゆい)は医療関係者の患者さんも多いのですが「ここなら安心」と言われています。

写真は結の各ベットにある換気扇です。22年がんばってくれているので近々に新品に更新する予定です。
IMG_4256.JPG
posted by ゆい at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189674326
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック