2019年01月18日

風邪の予防法 私(院長)のやり方

結(ゆい)には風邪をひいた患者さんも来院されます。私はマスクなしで治療していますが風邪をひくことは、まずありません。いつも元気です。マスクは予防に有効でしょうが、患者さんに笑顔を見せられないから、よほどのことがないとしません。

◆無理をしない

体調維持の秘けつは、無理をしないことです。よく休み、よく寝ることです。

◆お灸の煙で浄化

お灸はよもぎの葉を精製したものです。お灸の煙は除菌、抗ウイルス作用を持っているといわれています。中国で新型肺炎(SARS、サーズ)が流行したときも予防にお灸の煙が用いられました。結(ゆい)は治療にお灸をよく使うため、院内はお灸の煙で常に浄化されています。

◆二酸化塩素を使って院内を浄化しています

製品名はクレベリンです。二酸化塩素にはウイルス除去、除菌、カビ抑制、消臭の効果があります。二酸化塩素は特異的な酸化作用により、ウイルス、細菌、真菌(カビ)に直接作用し、その構造を変化させて、除菌(ウイルス)効果を発揮します。二酸化塩素は必要に応じ使用します。二酸化塩素は食品加工工場などでも使われている除菌方法で人体に安全です。じつは結(ゆい)の加湿器は二酸化塩素(クレベリン)内蔵タイプです。

◆すべてのベットに専用の換気扇

すべてのベットの区画に専用の換気扇をつけています。すぐに換気されます。患者さんの咳に含まれるウイルスなどがほかのベットの区画に行かないようにすみやかに換気されます。シーツは使い捨ての紙シーツです。

◆自宅では玄関で服を着替える、家族と自分のための対策

自宅にウイルスや細菌を持ち込まないように、玄関で服を着替えています。服を脱ぎ、手と顔を洗い、部屋着に着替えています。結(ゆい)と同様に使い捨ての紙タオルを使っています。花粉症予防にも有効なやり方です。
毎日 上着を着替える方にも 玄関着替えはお勧めです。リビングで長く外の服でいるよりも、自宅にウイルスや細菌、花粉を持ち込む確率は減ります。着替えて、さっとクローゼットに服を入れてください。
中国で新型肺炎(SARS、サーズ)が流行したとき、中国在住の日本人がSARSにかかることはありませんでした。日本人は自宅では服を着替える習慣があります。ひんぱんに手を洗い風呂に入ります。そういう生活習慣がよかったのだろうといわれています。

◆ご自宅での風邪やインフルエンザの予防法は以下からご覧ください。
https://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_cold/entry_1010/

◆風邪や呼吸器の病気については以下をお読みください。
https://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_cold/

◆花粉症については以下をお読み下さい。花粉症 症状をおさえるだけでなく 本当に治しませんか。
http://hari.yuisuita.com/category/1461803.html

写真はクレベリン内蔵の結(ゆい)の加湿器と内部のカートリッジです。
IMG_0987.jpgIMG_1766.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185399900
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック