2018年01月03日

「頭の後ろが重い」「集中できない、仕事に身が入らない」「吐き気がある」「眠れない」が2週間4回で治りました

結(ゆい)鍼灸院の藤井正道です。新年 あけましておめでとうございます。結(ゆい)は明日から開けます。今年もよろしくお願いいたします。

☆「頭の後ろが重い」「集中できない、仕事に身が入らない」「吐き気がある」「眠れない」が2週間4回で治りました

40代の男性が「頭の後ろが重い」「集中できない、仕事に身が入らない」という訴えで来院されました。風邪をひき ひどい咳と鼻水に苦しみました。風邪はなんとか治ったものの「頭の後ろが重い」という症状が数週間 続いています。咳は治りましたが、吐き気はまだあるそうです。なかなか眠れません。

じつは2年前にも頭痛と立ちくらみで来院されたことがある患者さんで、この時は1ヶ月 6回の治療で完治していました。今回も約20日間 5回の治療で完治しました。実際は2週間4回で治ったのですが、1週間 様子をみて再発のないことを確認し、再発防止の治療をして終わりました。

肺の気は粛降(しゅくこう)、身体の上から下にうまく降りてこそ正常なのですが、風邪の後に肺の気が弱ったためにうまく下に降りなくなり、吐き気が残ったようです。さまざまな経絡(けいらく) 臓腑(ぞうふ)の異常がおこり頭の後ろが重くなり、集中できなくなり、不眠にもなりました。
身体が弱ったことからくるさまざまの不調を治すのは、鍼灸の得意です。「頭の後ろが重い」「集中できない、仕事に身が入らない」「吐き気がある」「眠れない」といった訴えはまとめて不定愁訴とよばれたりするのですが、伝統的中医学はそれぞれに理由を考え、状態を正確に診断して証(しょう)と呼ばれる身体の現状把握をします。それから弁証(べんしょう)と呼ばれる推論を経て、治測(ちそく)という治療方針をたて経穴(つぼ)を選び、そこに鍼や灸をしていきます。
患者さんからは「これは何に効くツボですか」といわれ「肺に効きます」とか答えていますが、じつはわかりやすくするために単純化して回答しています。実際は複数のツボをいっしょに使うことで複合作用、相乗効果を狙うのがプロのやり方です。

◆アンケート回答

鍼灸治療後の効果について
※回答 非常によい効果があった。ほとんど完全に治り苦痛がない。治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。

※コメント
内科のお医者さんに「何やろうねぇ?」と言われ不信感をいだき、以前 こちらを利用してよくなったことを思い出し、今回もワラをもつかむ思いで来ました。本当にどうしようもなく、仕事にもならなかったので感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。コメント以上

◆自筆のコメントは以下からどうぞ
IMG_0933.jpg

※治療効果には個人差があります。みなさんが同じように治るわけではありません。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。

※ 1月は院内リフォームのため24日水曜から27日土曜を臨時休診させていただきます。
結は1989年に開院し、2000年に現在の建物に移転しています。17年たって内装も痛んできたので壁も天井も全面的に張り替えることにしました。一部の床の段差も直します。

◆1月の関西中医鍼灸研究会のお知らせ

1月21日 13時から 風邪と花粉症の講義と実技 
詳しくは以下の関西中医鍼灸研究会のHPをご覧の上 事前申し込みをお願いします。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yuihari/top.htm
posted by ゆい at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 頭痛、肩こり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182026496
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック