1.スライドを使った講義
講義の途中に一度 休憩を入れます。ここで参加費を徴収します。その後 講義を再開し講義終了時に休憩 ここで実技に適した服装、患者着等に着替えていただきます。着替えの場所は準備します。
2. 実技のデモの後、参加者同士で実技講習
18台のベットがあります。男性は男性、女性は女性でペアを組んでいただき実技講習します。知人同士でペアを組んでいただいても結構です。ほかはこちらで決めさせていただきます。
自分は鍼を受けたくないという方はあらかじめ申し出てください。配慮いたします。ただその場合 別の参加者に鍼をする機会がなくなる場合もあります。
◆当日 持参していただくと望ましいもの
消毒器具やシャーレ等は会場の東洋医療専門学校の方で準備していただきました。鍼も
0.20×15ミリ 0.20×48ミリ 0.25×60ミリ セイリンL 等を東洋医療専門学校や関西中医研で準備はしていますが、ご自身がついつも使われているものを適量お持ち下さい。自分のものを使っていただくのが一番 ストレスが少ないと考えます。
灸頭鍼用もぐさは直径1.7センチ長さ1.5センチのものを準備しています。約10分ほど燃えます。鍼は 0.25×60ミリ セイリンL を使います。このほか自分が日常的に使っているものがあればご持参ください。
棒灸ホルダーは少量しか準備できないので、お持ちの方はご持参ください。
督脉に灸頭鍼または棒灸をかけますので、背中が開く患者着が最適です。関西中医研でも準備はしますが、できるだけご持参ください。
◆11月の研究会は後2名 申し込めます。下記 申し込みフォームから申し込んでください。12月と1月も今から申し込めます。参加費 はいずれも
一般会員2500円 学生会員1500円
一般参加3000円 学生参加2500円
詳しくは関西中医鍼灸研究会のHPをご覧ください!
◆11月の関西鍼灸中医研究会の申し込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b9f7591b536599
11月19日日曜 13時〜17時
《場所》 東洋医療専門学校 実技室 第1校舎6階
◆申し込まれた場合は以下のようなメールが自動で返信されてきます。これで申し込みは終了です。
関西中医鍼灸研究会の予約を受け付けました。
なおキャンセルされる場合は早めに mogusa@cb3.sonet.ne.jp までメールをお送りください。直前キャンセルはおやめください。

◆12月の関西鍼灸中医研究会
☆空飛ぶ鍼灸師 お灸は世界を変える
イギリス在住の日本人鍼灸師 伊田屋ゆき先生を迎え、モクサアフリカの活動や海外生活、欧米からみた日本鍼灸について自由に語ってもらいます。
モクサアフリカは イギリスのチャリティ団体で伊田屋ゆき先生は理事です。モクサアフリカはアフリカで結核の補助療法として お灸を広めています。日本式の透熱灸が免疫力を高めています。
《日時》12月9日土曜 18時〜21時
《場所》大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5F) 第4研修室
36名定員 下記URLから事前申し込みをお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/318c1ceb536516

◆2018年1月の関西鍼灸中医研究会
風邪と花粉症の治療の講義と実技
講師 木下悟世話人
《日時》1月21日日曜 13時〜16時
《場所》千里鍼灸治療所(木下先生の治療院です) 阪急北千里駅から徒歩7分
〒565-0874 大阪府吹田市古江台2丁目10−17 グリーンプラザ・千里古江台 2F 16名定員 下記URLから事前申し込みをお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/37d839d4539302

**********************************************
郵便番号564-0041
吹田市泉町2-47-27-102結鍼灸院内
関西中医鍼灸研究会 藤井正道
電話06-6380-2236 電子メールは mogusa@cb3.so-net.ne.jp
ホームページは http://www001.upp.so-net.ne.jp/yuihari/top.htm
**********************************************