2016年11月21日

お酢で予防、家族内感染 風邪やインフルエンザ

結(ゆい)鍼灸院の藤井です。吹田の小学校ではインフルエンザで学級閉鎖するところが出てきました。

☆お酢で予防、家族内感染 風邪やインフルエンザ

水とお酢を半々にいれて部屋におきます。それだけでも効果がありますが、少し熱を加えて蒸気をだすようにするともっと効きます。家族の誰かが風邪やインフルエンザにかかった時はおすすめです。感染予防なのですが、のども楽になります。

☆インフルエンザに はりきゅうは効きます

インフルエンザに はりきゅうは効きますが、実際は高熱で外出もできないような状態になるので、当院に来られるのは、インフルエンザの激しい症状が、落ち着いた後、いつまでも咳が続くとか身体の疲労感、だるさがとれないという状態になってからの場合が多いようです。いつまでも咳が続くとか身体の疲労感、だるさがとれないという状態は肺気虚、つまり肺が弱っています。 はりきゅうで元気になります。

風邪やインフルエンザの予防については以下をご覧下さい。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_cold/entry_1010/

結(ゆい)鍼灸院の風邪の感染防止は以下をご覧下さい。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_influenza/entry_1050/

◆第4木曜は休みです。今週11月24日はお休みさせていただきます。ただし12月の第4木曜は12月22日は開けます。
年末は12月29日木曜まで開けます。新年は1月5日木曜から開けます。
IMG_3013.JPG
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177762270
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック