腰痛に対し、医師、柔整師や鍼灸師、治療家の中にも「これは治りにくい」と不用意に発言してしまう先生が、ほんの一部ですがいらっしゃいます。本当に難しく治りにくいものは仕方がありませんが、「この程度で治りにくいといわれたの!」とこちらが驚くような例も結構あります。
松野 武さんは 30代の男性。工場で働いていらっしゃいます。職場のリーダーで若い人たちを指導されています。
身体が疲れやすく、腰痛があります。背中が全部はるそうです。
ある製品を持ち上げる仕事が日常的にあるのですが、さっとうまく持ち上げることができません。いつも手間取っています。若い人にしめしがつかないと嘆かれます。
ある製品を普通に持ち上げられるようにすることが重要だと考えました。松野さんは製品を持ち上げようとして毎日、自信喪失しているのですから。仕事で一番多い作業が普通にできるようになること、製品を持ち上げることから自信が回復していきます。
松野さんは「この腰は治りにくいので、時間はかかるとおもうのですが」とおっしゃいます。近くの整骨院に通院されていたのですが、この腰は治りにくいと繰り返し言われたそうです。「骨盤がゆがんでいるそうです。腰の骨が曲がっているそうです」と整骨院で言われたままに説明してくださいます。
実際に診断してみると、腰はたいして悪くはありません。筋肉は十分ついているし、立派な体格の方です。「大丈夫、あなたは元気だ」と励まし、針灸治療したら、その場である製品と同じくらいの重さの砂袋を普通に持ち上げられるようになりました。きつねにつままれたような顔で驚いていらっしゃいました。
車に乗るとまだ腰は痛みますが、工場の仕事では痛まなくなりました。じつは松野さんは数年間うつ病に苦しんだ方。一年前から薬なしでも生活できるようになったのですが、疲れやすく人の名前もうまく覚えられない、なんとかならないかと来院されたのです。松野さん自身、腰はほとんどあきらめていらっしゃいましたが、こちらは治しやすいと判断しました。まず腰から治して自信をつけていただこうと考えたのです。
小さな息子さんも、腰痛が怖くて抱けない状態でしたが、「大丈夫抱いてください。ひどくなったら結(ゆい)で治します」と励ましました。息子さんを抱く時の喜びの感情は気のめぐりをよくします。心配して抱くと悪くなりますが、喜んで抱くとたいていは大丈夫です。
2008年1月下旬〜3月に治療しました。2月の治療の時には、ものの色が前より鮮やかに感じるようになったと印象的なことをおっしゃいました。それまでは周りがベールの向こうにあるような感じがして現実感がなかったそうです。3月になると日常業務に支障はなくなった。記憶力も回復してきた。仕事の能率も上がっている。身体は疲れにくくなったということで治療を終了しました。昇進が決まり、喜んでいらっしゃいました。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの名前を仮名としているほか、年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少しだけ変えている場合があります。ご了承ください。
2008年05月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15003201
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15003201
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック