2025年05月27日

11月の講演のお知らせ 申し込み始まっています

11月に講演します。実践美容鍼灸研究会  勝元先生にお招きを受けました。申し込みはすでに始まっています。

以下 実践美容鍼灸研究会より

灸頭鍼艾、点灸用艾、棒灸、温灸、膈物灸
と艾を知る4回セミナーの最終回は藤井正道先生にお願いしました。
温灸用艾の会社や種類で、何が違うのか?
艾代だけで40万前後の費用をかけて、今回も行います。
日にち:11月2日
『温灸&隔物灸セミナー』
講師:藤井正道先生
場所:大阪医療技術学園専門学校 https://www.ocmt.ac.jp/access/
セミナー費用:一般20000円、学生18000円
お申し込みは
https://mibyo-teach.com/courses/2200
温灸セミナーの内容
日本で販売する全ての温灸と隔物灸艾を使ったセミナーです。
温灸で効果を出した臨床例などお話していただきます。
藤井先生はお灸好きにはバイブル的な書籍「灸法実践マニュアル」を出版された先生です。

実践美容鍼灸研究会  勝元
498574967_9764876006956416_5084374776263335071_n.jpg
posted by ゆい at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月15日

控えめで素晴らしい外交官の夫

バブルの頃の東京、新宿 四谷の横山瑞生先生の一本堂という鍼灸院に研修生として出入りしていました。鍼灸を学んでいる外国人も多くその中には南米の女性外交官の夫さんもいらっしゃいました。
私はアルゼンチンと記憶していたのですが、航空機メーカーについての話をした記憶もあり、そうなるとエンブラエルがあるブラジルの外交官だったかもしれません。エンブラエルはボーイング、エアバスに次ぐ世界シェア3位の航空機メーカーです。
夫さんは物腰が柔らかくやさしい人で、控えめな態度を女性たちがベタ褒めしていました。こういう夫婦の在り方もあるのだと気づかされました。
私はスペイン語もポルトガル語も区別がつかないし、わかりません。周りにいた外国人たちは日本語も少しはわかる人たちなので下手な英語と日本語のミックスで 必死にコミュニケーションしていました。会話は度胸です。
平服で出席するラフなパーティーも何度か出ました。パーティーというと豪華な料理と思いがちですが、欧米人主体のパーティーはソフトドリンクとクッキーやサンドイッチだけの簡素なものでした。とにかく会話が主役です。ゆっくりしゃべってくれとお願いしながらなんとか聞いて、しゃべりました。

その後 女性外交官はドイツに赴任することになり、夫さんも一緒に行かれました。名前も顔も忘れましたが、茶色のセーターに柔らかなカーキ色のズボンの立ち姿がぼんやりと思い出されます。
写真は最近 ANAが導入を決定したエンブラエルのE190-E2型機
スクリーンショット 2025-05-15 061613.png
posted by ゆい at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月13日

耳鳴り、閉そく感、音が響いていた60代の女性

残暑きびしい頃に60代の女性が来院されました。7月から左耳の閉そく感が出ていました。耳鳴りもするようになり、今は高い音を聞くと音が響いて聞こえるようになりました。耳鼻科にも通っていますがなかなか治りません。
2回ほど鍼灸治療すると、音が聞こえやすくなりました。5回ほど治療すると音が響いて聞こえるのもなくなりました。ただ耳鳴りは残ります。一か月半ほどで昼間に聞こえる耳鳴りはなくなり、音の響きも再発することがなくなりました。
左耳の閉そく感と夜になると出てくる左耳の耳鳴りが気になるため、治療を続けました。
結局 4カ月 19回の治療で一切の症状がなくなり治療を終了しました。3か月17回ほどで大体 症状はなくなっていたのですが「再発しないように」と一か月に2回治療して経過を観察し治療を終わりました。最後の一か月は「探さないと耳鳴りはない」という女性に「探さないでください」とお願いしていました。

耳鳴り、閉そく感は聴力低下からくる部分と自律神経の乱れ、心理的不安からくる部分が入り混じっています。鍼灸はどちらにもよく効きます。

◆患者さんのアンケート
非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない治療前の苦痛を10とすると今の苦痛は0である。

◆患者さんのコメント
最初 こちらに来た頃は色々な音が響いて(例えばスーパーのバーコードや歩行者信号etc)毎日の生活もままならないほどでしたが、その後ひどい耳鳴りもありましたが、こちらに通うようになってから少しずつよくなっていき、今では気にならなくなりました。
以前は元の生活にもどれるのか不安もありましたがおかげさまで以前の生活を取り戻すことができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
817mimi.jpeg

2025年05月12日

あなたは週 何時間 働いていますか?

労働基準法では、労働時間は1日8時間、1週間40時間以内と定められています。これを法定労働時間と言います。法定労働時間をこえる残業は労働基準法第36条に基づき、労働組合または労働者の過半数の代表者と締結した労使協定(36協定)を労働基準監督署に届け出た場合、例外的に認められます。なお、残業(時間外労働時間)には限度が設けられています。以上 厚生労働省のHPの一部要約
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html

あなたは週 何時間 働いていますか?私は1日8時間、週36時間強 働いています。意識を集中して患者さんを治療することのできる時間は、今の私にはこれぐらいです。1日の治療の終わる時間まで疲労感を感じることはありません。もう少し年をとって、この時間でも疲労感をおぼえるようになれば短縮するつもりです。集中できない状態で治療することは患者さんに失礼だと考えています。

週○○時間という考えかたは、学校で教わったかもしれないけれど、はっきり意識したのはバブル景気の東京にいた頃でした。いっしょに鍼灸を勉強していたイギリス人女性に教えられました。菜食主義者で仏教徒を自称していました。
彼女は英会話学校の講師をしていました。バブル景気の中、日本人の海外旅行熱は高まり、白人の講師はひっぱりだこでした。ホテルの結婚式場の神父役としてバイトする白人男性もいました。もちろん神父の資格は持っていません。
彼女がある時 ノートを見ながら「先週は働きすぎたから、今週は○○時間にしておこう」と独り言をつぶやきます。「働きすぎ」という意識などなく、研修やバイトに明け暮れていた私はびっくり。「働きすぎ」という概念の存在に気づきました。もっとも私が本当に「働きすぎ」を意識するのは結(ゆい)鍼灸院を開いてから、十数年たった後になるのではありますが。

英語を母語とするアメリカ人でもアジア系の方は英会話講師の採用がなく、バイトに苦労されていたのを覚えています。
スクリーンショット 2025-05-11 102919.png
posted by ゆい at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月11日

銀の鈴がでてきました

連休中にうちの中を整理していたら、銀の鈴がでてきました。赤ん坊のおもちゃです。
インドでは子供が生まれた時に、銀の鈴等の銀製品を送る習慣があるそうです。銀には抗菌作用があります。赤ん坊が口にするものだから、安全なものをということなのでしょう。

銀の鈴は息子が生まれた時に、友人のインド人女性 アーシャからいただきました。私は当時、新宿 四谷の横山瑞生先生の鍼灸院に研修生として出入りしていて、アーシャも鍼灸を勉強していました。私よりだいぶ年上で西ドイツ人の男性と結婚し、10代の息子もいました。東西ドイツがひとつになる前で、東京はバブル景気の真っただ中でした。

◆アーシャの夫に教えられたこと

アーシャ夫妻は青山の外国人専用マンションに住んでいました。家賃は月100万円ぐらいと聞いています。都心とは思えないような池と竹林に面した高級マンションでした。
アーシャの夫は西ドイツ企業の駐在員でした。妻をとても大事にする方で、妻といっしょにニュージーランドに2週間ほどハイキングに行くという話を聞いた時は本当に驚きました。当時の日本は、家族をかえりみないでバリバリ働く企業戦士ばかりだったからです。「24時間働けますか」というドリンク剤のCMが評判になっていました。
家族との時間を大切にする経済人を初めて身近にみました。しっかり働くこととしっかり休むことが両立するというのは驚きでした。しかもハワイやラスベガスではなく、ニュージーランドまで行って自然の中をハイキングするとは。
家族を大事にすることとちゃんと仕事をするということが両立するというロールモデルに出会えたことは幸運でした。

◆明日5月12日月曜午前に空きがあります。ご予約は以下からどうぞ。
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/29500
250511suzu.jpeg
posted by ゆい at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記