今の時期は朝晩の寒暖差が激しいので「寒暖差アレルギー」かもしれません。「寒暖差アレルギー」は寒暖差が7度以上で起きやすいとされています。「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。本日29日の寒暖差は8度、明日30日は14度と予想されています。
「寒暖差アレルギー」は花粉や黄砂やPM2.5などに対するアレルギー反応ではなく、自律神経の乱れが原因ともいわれています。よく眠り、暴飲暴食を避けてください。休みでも決まった時間に寝て、決まった時間に起きてください。外出の時は上着を着たり脱いだりして調整してください。
鍼灸は自律神経の乱れによく効きます。
◆5月1日木曜午後に空きがあります。ご予約は以下からどうぞ。
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/29500
◆ゴールデンウイークのお休みはカレンダーのとおりです。
