2024年06月30日

礼状をいただきました 札幌の講義

6月16日は朝10時から15時まで北海道札幌視覚支援学校 で「コロナ後遺症」について講義と実技講習をしました。学生さん相手ではなく卒業生と地域の鍼灸師対象の講義です。
日頃 視覚障碍者の鍼灸師の方とご一緒する機会が少ないので驚かされることがありました。教員の方と講義の準備で立ち話していると、別の教員の方から「この先生、ほとんど視えていないのですよ」と一言。動きから晴眼者と思っていたからです。この先生は私の著書も読んでくださっていて、箱灸も自作されていました。実技の時に「先生の自作の箱灸を持ってきてください」とお願いすると、走りだされたのには本当に驚きました。
20代の時に中途失明し、視覚支援学校で鍼灸師の資格を取得。さらには教員免許をとりこの学校の教師になられたそうです。ほかの視覚障碍者の先生方もテキパキと動かれていました。学校の中を熟知されているのでしょう。

その後 北海道札幌視覚支援学校附属理療研修センター所長さんから礼状が届きました。丁寧な対応に頭が下がります。札幌から関西中医鍼灸研究会に複数の入会依頼のメールが来たところをみると、少しは講義を評価していただいたようです。

写真は講義の様子とホテルから見た札幌の中島公園とお土産に買った熊の最中、ピスタチオ入りです。
240616-2.png
240616-1.jpeg240616.jpeg
posted by ゆい at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月15日

院長のコロナへの免疫力は 結構高い可能性

私は「新型コロナウイルス抗S抗体CLIA法」で、コロナに対する免疫力を調べています。新型コロナにかかっても、ワクチンをうっても、Sタンパク質ができて、免疫反応が活性化します。この量を測ってワクチンをうつ必要があるのかどうか考える指標にするためです。十分な中和抗体ができているとされる基準値は、抗 S 抗体価 > 4,160 AU/mL 以上 とされています。2024年6月は21,000AU/mL でした。新型コロナにかかりにくくなっていることは間違いありません。
IMG_5605.JPG
posted by ゆい at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月14日

突発性難聴の聴力が回復、60代 男性

17日月曜は16日の札幌での講義の関係からお休みさせていただきます。ご注意ください。

☆突発性難聴の聴力が回復、60代 男性

朝に突然 左耳が聞こえなくなりました。すぐに耳鼻科に行ってステロイド点滴を1週間、それでも聴力が回復しないので、今度は耳にステロイドの注射をしました。ステロイド鼓室内注入療法です。それでも回復しないので結(ゆい)に来院されました。聴力低下と耳鳴りがあります。

1週間に3回 鍼灸治療しました。4回目に「聞こえてきている気がする」と言われ、治療中にスヤスヤと眠り始めました。じつは自律神経の乱れもあり もともと不眠がありました。ステロイドはよく効く薬で、肩こりも改善しますが、患者さんによっては不眠をひどくすることがあります。「ステロイドはカラ元気を出す薬です」と私は説明しています。
約一か月 8回の治療で聴力はほぼ回復しましたが、耳鳴りと耳のつまり感が残ったために治療を続けました。全体で約二カ月 14回の治療で耳鳴りが気にならなくなり、つまり感もなくなり卒業していただきました。
耳.png
posted by ゆい at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月05日

NHKスペシャルとモクサアフリカ

NHKスペシャルで「冨永愛とめぐる鍼灸、漢方薬の新たな世界」が放映され話題になっています。鍼灸の効果も科学的に説明されているので、ぜひご視聴ください。
番組の紹介は以下からどうぞ。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/57RRJM47NY/

番組の中でモクサアフリカの南アフリカ共和国での活動が紹介されています。モクサアフリカはイギリスのチャリティ団体で、結核を足三里のお灸で克服していこうという活動を主にアフリカでやっています。結核を足三里のお灸で治そうというのは約100年前に日本の原志免太郎博士が実践した方法です。日本人の伊田屋幸子先生(イギリス在住)が理事の一人です。
私が世話人をしている関西中医鍼灸研究会はモクサアフリカの活動を支援しています。2017年12月、2021年8月と2回 伊田屋先生の講演会を開催し、収益はすべてモクサアフリカにカンパしました。モクサアフリカはだれでも支援できます。以下からどうぞ。モクサアフリカの活動も紹介されています。
https://www.moxafrica-japan.com/
写真は2017年12月 伊田屋先生をお呼びした講演会の時のものです。左端は伊田屋先生 右端は私です。2021年8月はZoomのオンラインで行いました。
itaya2017.png

スクリーンショット 2024-05-26 142823.png
posted by ゆい at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記