今日は22年使っていた各べットの換気扇を全部 新品に交換しました。まだまだ使えそうでしたが予期せぬ故障に備えるためです。
神戸市はコロナの自宅療養で軽症の患者さんにはネット上から申し込んでもらい、抗原検査キットをただちに郵送するように切り替えたようです。
◆神戸市のHPでは以下のように告知しています。
8月4日から神戸市オンライン確認センターを新たに設置し、基礎疾患のない20歳代の軽症の方に抗原検査キットの送付、薬の配布を実施していますが、発熱外来、救急外来のひっ迫の現状を踏まえて、更に60歳未満(未就学児除く)の方に対象年齢を拡大します。
基礎疾患のない6歳〜59歳で症状のある方は、抗原検査キットの申込みを行っていただき、基本的に医療機関での受診を控えていただきたいと考えています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a00685/kenko/health/infection/protection/online.html
兵庫県も同様のことを始めています。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/corona/kithaihujisyuryouyou.html
◆大阪府は 予約制で若年軽症者無料検査センターを設置したとのことです。吹田市の人口は38万人ですが、若年軽症者無料検査センターは2か所です。便利な場所ではありません。感染して発熱して咳している患者さんが ここまでどうやっていくのでしょうか(無症状者は対象外です)
吹田市 佐竹台2−5−19−101 ちーぷ薬局 吹田店
吹田市 南吹田5−8−27−1階 南吹田第二PCR検査センター
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/kensataisei/jyakunen.html
薬局でも抗原検査キットを配布するとのことです。ただし協力薬局のみです。吹田市は31か所です。予約して発熱して咳している患者さんが取りに行くことになります。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/kensataisei/kougen-keisyo.html
感染して発熱して咳している患者さんが 外に出て検査キットを取りに行ったりするのは安全といえるのでしょうか。神戸市や兵庫県のように自宅に届くのが まだましなような気がします。
私は全国民に あらかじめ抗原検査キットかPCR検査キットを配布しておく方がいいと考えています。発熱外来のパンク状態をみて、結(ゆい)のスタッフに配布しているPCR検査キットを1つから2つに増やしました。家族の誰かがかかった時につかってもらうためと本人用です。みなさま感染防御してお過ごしください。私はこもります。
