2022年01月23日

2022年2月の関西中医鍼灸研究会のお知らせ

今回は医療関係者向けです。

◆2022年2月の関西中医鍼灸研究会のお知らせ Zoom オンライン講演

☆消化器系症状の中医学的な鑑別と治療
症状から最適のツボがわかります

2月19日土曜 土曜日 18:00〜20:50

皆様こんにちは、2月19日の講師を務めさせて頂きます、すこやかな森院長、中医鍼灸実践マニュアル著者の若杉寛と申します。2月の講演は、消化器系症状の中医学的な鑑別と治療というテーマでお話しをさせて頂きます。
胃の症状や、排便に関する症状も日常的によく診られる症状の一つです。程度にもよりますが胃腸の症状は改善しやすい症状が多いです。
しかし、ポイントをつかんで弁証し、適切な治療法を組立てて施術を行わないと、なかなか改善できなかったり、返って施術回数を要することとなってしまいます。
今回の勉強会ではそのようにならなくても済むように、診断名ではなく症状から、胃腸症状を引きおこしやすい弁証を挙げて鑑別点、治療法を説明し、それらについて中医基礎も交えて解説をさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
mori_image.jpg
☆講師 若杉 寛 (わかすぎひろし)

中医鍼灸実践マニュアル著者(BABジャパン出版局)
中医鍼灸東京健鍼会会長
中国・天津中医薬大学第一附属医院認定 醒脳開竅法指導員
はりきゅうマッサージ中医鍼灸 すこやかな森 院長 (東京 大森)
bk4862207995.jpg
☆参加費 一般会員2000円 学生会員1000円 
一般参加3000円 学生参加2000円
ヤフーのパスマーケットから申し込んでください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02czka67dq421.html#detail

☆アーカイブ配信します!
参加者は2月21日〜4月3日まで視聴できます。19日土曜夜に直接 視ることができない方も申し込みください。

**********************************************
郵便番号564-0041
吹田市泉町2-47-27-102結鍼灸院内 
関西中医鍼灸研究会 藤井正道
電話06-6380-2236 
ホームページは http://kansaihari.com
**********************************************
posted by ゆい at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月22日

コロナ後遺症の治療 その2 50代の女性がすぐに元気になりました。

50代の女性が首の後ろがだるいと来院されました。2か月前に新型コロナ感染症にかかりました。40度の高熱が4日間 続き、咳に苦しみました。
治ったものの鼻の奥が乾き、においがわからなくなりました。味覚はあります。抜け毛が増え 目が疲れます。のども腫れた感じがします。コロナは治りましたが、後遺症が残りました。
コロナ感染前は後頭部がだるいといったことはありませんでした。元気自慢だった女性が、コロナ感染後は雨がふると身体がしんどいといった状態になりました。

この女性は一度で劇的によくなりました。治療の翌日には外出する意欲が出て、7時間も出歩かれたそうです。約一か月間に5回 治療し諸症状がすべてなくなり治療を終わりました。においが戻り、抜け毛もなくなりました。
コロナ感染症の治療はできませんが、後遺症の治療はできます。オミクロン株はデルタ株に比べ重症化はしにくいですが、後遺症はあるようです。油断せず感染予防をお願いします。

結(ゆい)はベット1台ごとに1つの換気扇をそなえ常時換気しています。シーツも紙製の使い捨てです。強力な暖房で寒くありません。院長の私は2週間に一度 PCR検査をして感染していないことを確認しています。安心して治療を受けてください。

コロナ後遺症の治療 その1はこちらから
http://yuisuita.sblo.jp/article/189247947.html

◆鍼灸師の皆様へ

鍼灸はコロナ後遺症の治療に有効です。解説しますので参考にしてください。どんどんコロナ後遺症の治療に挑戦してください。

50代女性 脈 細 舌 淡紅 
弁証 気血両虚兼気滞 コロナ感染前はとくに体調不良はなかったため、コロナ感染により一時的に気血両虚となったと思われます。抜け毛 目の疲れは血虚の症状、嗅覚障害は肺気不宣、肺の気がうまく鼻をめぐっていないためと考えます。嗅覚障害は味覚障害に比べ治りにくいことが多く、今回も一番 最後まで残った症状です。
清陽が頭に上っておらず、後頭部がだるく意欲もなくうつ病に似た状態でした。雨がふると身体がしんどいといった湿困脾、湿邪をうまく処理できない状態にもなっていました。
補中益気湯、十全大補湯といった補気健脾の漢方薬も飲んでいたが奏功していませんでした。補気健脾の漢方薬が奏功していない事実から、気滞をうまくとれていないと推測しました。西医ではコロナ後遺症が脳の炎症ではないかという仮説があります。炎症をとるのは中医的には通絡です。経気を通すことが有効です。

ここでは督脉を通し頭に清陽を上げ、任脉 陰維脉、衝脉、陽蹻脉陰蹻脉等の陰経を通すことを考えました。抜け毛がとまったのは補血というよりは通絡して虚熱をとったためでしょう。補血で止まるには効く時間が早すぎます。虚熱は早くとれます。補血は鍼灸では健脾して水穀の気を身体に取り込む時間が必要です。
余談ですが補血の経穴ですぐに効いたと本などに書かれているのは実際には補陰か虚熱をとっている補血に似た効果と考えています。補血は消化器系が水穀の気から血を生成して初めてできることです。

配穴
側臥位 四紳聡 攅竹 印堂 迎香 人中 亜門 頸部夾脊穴 3穴ほど 上から棒灸 身柱 至陽(GV9)灸頭鍼 腰陽関 命門(GV4) 棒灸
仰臥位 廉泉(CV23) 大椎(GV14)天突 生姜パック 神闕(CV8)箱灸 内関(PC6) 公孫(SP4) 鍼 労宮(PC8) 棒灸

人中は醒脳開竅のためです。経穴ごとの作用は自分で調べて、考えてください。いろいろ応用できるようにしてください。そのうち関西中医鍼灸研究会で講義します。Zoomでやっています。

図は2020年11月に和歌山県が行ったコロナ後遺症の調査からです。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/d00203179_d/fil/kouhyou5.pdf
和歌山 コロナ後遺症.jpg

2022年01月20日

中医臨床 2021年12月号に書きました

医療関係者のみなさま 
専門誌 中医臨床vol.42 2021年12月号 通巻167号の特集は慢性疲労と慢性疲労症候群(ME/CFS)です。医師 鍼灸師が論文を書いています。
私も「督脈通陽法を用いた疲労の鍼灸治療」 を書きました。どうぞ書店かネットでの購入をよろしくお願いします。
◆特集/慢性疲労と慢性疲労症候群(ME/CFS)
 リード/編集部
 概説/わが国における筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の漢方治療(岡孝和)
 概説/中国における慢性疲労症候群の中医治療(鄒大同)
 症例/慢性疲労症候群(ME/CFS)の鍼灸弁証論治の一例(遠藤美穂)
 概説/中国医学からみた慢性疲労の病態と治療(木田正博)
 症例/現代人の疲労倦怠感(特に脳内緊張・脳内疲労に対して)(渡邊善一郎)
 症例/督脈通陽法を用いた疲労の鍼灸治療(藤井正道)
 話題/新型コロナ後遺症の疲労倦怠感に対する中医の取り組み(藤田康介)

詳しい内容は 以下からご覧ください。
http://www.chuui.co.jp/chuui/003005.php
image0.jpeg

image1.jpeg
posted by ゆい at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月12日

新型コロナ無料PCR検査を受けました

新型コロナ オミクロンの感染が拡大していますが、結(ゆい)は1つのベットに1つの換気扇を備え、常時換気してエアロゾル感染を予防しています。ご安心ください。

寒い日が続きます。ただ人の身体は春にむけて変化しています。お正月の夜更かしと、春の変化が重なり、眠りが浅くなったり眠りにくくなったりしやすい季節です。鍼灸治療が効きます。春の病気については以下をどうぞ。18年前に書いた文ですが春は同じです。
https://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_season/entry_1049/

花粉症で苦労される方も、そろそろ鍼灸においでください。数回の治療で改善される方も多いです。以下をご覧ください。
http://hari.yuisuita.com/category/1461803.html

☆新型コロナ無料PCR検査を受けました

大阪府では府民に対し、新型コロナの無料PCR検査が1月31日まで行われています。
吹田市で無料検査を受けられるのは3軒の薬局のみです。予約は受け付けていません。
電話した薬局に「どれくらい検査しているのか」と質問したら1日だいたいPCR検査5件 抗体検査10件とのことでした。吹田市民34.45万人に対しPCR検査15件という計算になります。
1月5から7日まで3日間、昼休みにウエルシア薬局泉町店に電話しましたが、いずれも終了していました。本日12日水曜に早朝から並び検査を受けることができました。
検査しているのは調剤薬局です。午前9時30分開店。8時50分に一番乗りし外で待ちました。9時15分に3人が並び、開店の9時30分には5人が並んでいました。

◆スマホは絶対必要です

PCR検査の流れ
1. 検査説明の動画を自分のスマホで視る。
渡されたカードのORコードを読み取り、動画を視ます。約6分、私は2020年11月から自費でPCR検査をしているため、動画は省略させてもらいました。
2. 検査キットを渡され、自分で唾液をとり封入。郵送の宛先のシールを貼り、窓口に渡して終了。3日後ぐらいに結果がメールで来ます。

私は2週間に1度 豊泉家PCR検査センターで自費検査しています。10回分をまとめて買って約8万円です。検査キットに唾液を入れ、北大阪ほうせんか病院臨床検査科に送りメールで2日後に結果を受け取ります。
無料検査は木下グループ 新型コロナPCR検査センターに委託されています。自分で唾液をとり、郵送の梱包をするのはほぼ同じ作業なので慣れていますが、スマホで新型コロナPCR検査センターに登録する作業に手間がかかりました。9時30分に説明を受け検査キットを渡されました。終了したのは10時15分でした。動画を視たりしていたら1時間以上はかかったでしょう。
スマホの扱いに慣れていない方、スマホをお持ちでない方には大阪府の無料PCR検査は無理です。吹田市では朝一番に並べない方も受けられない可能性大です。
image1.jpeg

image0.jpeg
posted by ゆい at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月07日

新型コロナ感染症の無料検査 実際 受けようとしてみたら

新型コロナ感染症の無料検査が大阪府で昨年末から始まりました。私は自費で2週間に一度 PCR検査をしています。できれば無料検査を受けたいと考え、1月5日、6日にウエルシア薬局に申し込みの電話をしてみました。
5日6日とも午後1時ぐらいに電話したのですが、いずれも終了していました。吹田市で無料検査を受けられるのは3軒の薬局のみです。予約は受け付けていません。
電話した薬局に「どれくらい検査しているのか」と質問したら1日だいたいPCR検査5件 抗体検査10件とのことでした。吹田市民34.45万人に対しPCR検査15件という計算になります。これで「無料検査やっています」といわれても納得できません。
早急に取り扱い件数を増やしていただきたいものです。また1月31日までとされている期間の延長もお願いします。

東京都のHPには以下のお詫びが掲載されていました。
ただいま店舗によっては、検査を希望する方で大変混雑しており、予約無しで検査を受けられない店舗も発生してしまっております。また、店舗によっては、検査キットが品切れとなり、希望する検査を受検できない場合もございます。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。お詫び 以上
無料検査.png

2022年01月04日

40代の看護師さんのコロナ後遺症の治り方

みなさま あけましておめでとうございます。結(ゆい)鍼灸院は6日木曜から開けます。5日から電話予約を再開します。
コロナ禍になってから約2年がたちました。大阪の人口当たりの死亡者数は全国1位です。昨年は過酷でした。人口100万人当たりの死者347.8人、2位は北海道で281人です。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html
昨年10月段階の武漢の死者3869人を人口比で計算してみると351.7人。大阪はゆるやかに進行する武漢でした。
0103患者数比較.jpg
じつはコロナ後遺症の治療も1年前からやっています。数人の患者さんを治療してきました。コロナが治って感染力がなくなったことがはっきりしている患者さんの治療です。発熱している方の治療はお断りしています。

経験からいうと倦怠(けんたい)感、ブレインフォグ(脳の霧)と呼ばれる思考力の低下などに鍼灸はよく効きます。うつ病の治療を応用して治療しています。
味覚障害は1〜2回で改善します。嗅覚障害もすぐに改善しますが、味覚障害よりは時間がかかります。コロナ以外の味覚障害、嗅覚障害はいったんよくなったらそのまま安定していることが多いのですが、コロナでは波があります。脳の状態が関係しているためではないかと考えています。

☆40代の看護師さんのコロナ後遺症の治り方

職場の病院のクラスターで感染しました。2週間 コロナに苦しみ体重も一時は7キロ減りましたが、現在は戻っています。職場復帰しています。発症後約1カ月で来院されました。
味覚嗅覚障害、聴覚障害が残っていました。からい、すっぱいはわかるがうまみがわからない。嗅覚はほとんどありません。職場で世話する患者さんの汚物のにおいがわからないそうです。
聴力も片方の耳の低音が低下、125ヘルツが約40デシベルです。耳鳴りもあります。ほかは10から20デシベルで正常です。
約一か月半に7回治療しました。味覚は以前を10とすると7〜8。嗅覚は以前を10とすると7 ただ安定していません。耳の不快感や耳鳴りはなくなりました。3か月後には味覚も臭覚も感染以前に戻りました。聴力も回復しました。ただミーティングで多数が話をすると、聞き取りづらい時もあるそうです。

◆鍼灸師の皆様へ

上記の患者さんの主な配穴を示しますので、参考になさってくだい。看護師さんは 肝気鬱滯でした。コロナ感染中も酸素飽和濃度の低下はみられず、肺炎にはなっていなかったようです。
配穴
四紳聡 攅竹 印堂 迎香 患側の耳門(TE21) 聴宮(SI19) 頷厭(GB4) 
頸部散鍼 中枢(GV7) 至陽(GV9) 身柱(GV12)に灸頭鍼 
大椎に刺鍼と棒灸 鍼は3番0.20mm  以上は側臥位で治療。
仰臥位で大椎(GV14)天突(CV22)に生姜パック 患側の耳の鍼の上に無煙温灸器 廉泉(CV23) 合谷 列缺 照海(KI6) 足三里(ST36)

鍼灸はコロナ感染症の後遺症の治療に有効です。積極的に治療をしていきましょう。