2021年12月12日

9歳の女児のアトピー治療

9歳の女児のアトピー性皮膚炎の治療のお話です。
幼い頃からアトピー性皮膚炎に悩まされていました。よくなった時期もあったようですが8歳の時から アトピー性皮膚炎が再発しました。今回は全身ではなく、両手の皮膚炎です。
夏に悪化し 10月に来院されました。
約一か月 8回の治療で きれいになくなり治療を終了しました。

アンケートはお母さんに書いていただきました。

「非常によい効果があった。ほとんど完全に治り苦痛がない。」とされた上でコメントをいただきました。

少し痛い治療もあったようですが、日に日に良くなっていき 本当に有難く思っております。治療前に説明もていねいにしていただいたので不安なくお世話になれました。ありがとうございました。コメント以上。
701hifu.jpg
◆考察
小児には 刺さない鍼 小児鍼を使う時もあるのですが この時は 刺す鍼を使いました。非常に細い鍼で痛みはほとんどありません。
「少し痛い治療もあったようですが」と書かれているのは当院の独特の治療、「接触火鍼」のことです。鍼先を火で焼いて、チョンと皮膚に触る治療法です。痕にはなりません。ちくっとしますが、それほど痛いものではありません。かゆみがとれジクジクした肌が乾いていきます。女児も目に見えて変化していくので、納得していました。
ただし刺激の感受性は人によって大きく違います。「これぐらい我慢できますか」といつも患者さんと対話しながら治療しています。同じ患者さんでも変化します。たいていは良くなっていくと、刺激を強く感じるようになります。そうなると鍼を細くしたりして適切な刺激に調整していきます。
弱い刺激にこだわる先生もいらっしゃいますが、私は違います。私がこだわるのは あくまで治ることです。
posted by ゆい at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月07日

右耳がこもり疲労困憊の女性

40代の女性が「右耳がこもる」と来院されました。調子が悪くなって4カ月たちます。聴力は低下していません。耳管機能検査でも異常はありませんが、耳管開放症とされアデホスや加味帰脾湯という耳管開放症によく処方される薬も出されています。デパスも出ていました。耳管開放症は横になると症状が消えるのですが、女性の症状に変化はみられませんでした。
※耳管機能検査は耳管の狭窄や開放を調べる検査です。

1カ月飲み続けても効果がないので、心療内科を紹介されこちらでも向精神薬を処方されていました。ただ2週間前から 心療内科の向精神薬はやめたそうです。当初からあった不眠が 少し良くなっていましたが、2週間前からまた眠りにくくなっています。
じつは耳のこもりよりも、どうしようもなく疲れるというのが一番 つらい症状でした。
2か月間に10回、最初は週2回のペースで治療しました。耳のつまりはほぼ忘れるようになり、疲れなくなったというところで治療を終わりました。

アンケートには以下のように書かれていました。
耳管開放症と耳鼻科で診断され 右耳のこもりが薬を飲んでもよくならず ホームページを見てこちらに来さしていただきました。生活のことなども 先生とお話をして 数回 通院して色々な治療をしていただきました。はじめの頃と比べるとずいぶん楽になり 耳のつまりがあるのも忘れるくらいになりました。ありがとうございました。アンケート以上

◆考察
女性は働きすぎでした。フルタイムで働き、6人家族の家事一切をしていました。「うつ病の手前の手前くらいかもしれません」「働きすぎが一番 よくありません」「家事を減らして 子供たちに分担してください」とお願いしました。子供たちは十分 家事を担えるくらい成長しています。弱音を吐くことなく 全部 自分で背負い込む女性でした。
耳の治療と一緒に、脳を活性化する治療、イライラをとってぐっすり眠れる治療をしました。元気になったら たちまち家事負担が戻ってきたそうですが「120%がんばるのではなく、70%ぐらいで休んでください、あなたは疲労を感じるセンサーが鈍いのですから」と助言しています。

☆結(ゆい)の年末年始の休みのお知らせ
年末は25日土曜まで開けます。新年は1月6日木曜から開けます。
休み中は電話予約もお休みします。1月5日水曜から電話予約は再開します。ネット予約をご利用ください。
700mimi.jpg

2021年12月05日

東京中医鍼灸センターの挑戦! 中医学を東京で活かす!

めっきり寒くなってきました。みなさま 風邪にも 新型コロナにもお気を付けください。
鍼灸で風邪をうまく治すと ほかの病気も治ることがあります。風邪を治そうと身体の免疫力がフル稼働しているからチャンスなのです。HPでも紹介しています。

◆3週間続いた咳とアトピー性皮膚炎がいっしょによくなったお話
https://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_woman/entry_1198/

以前は 「風邪をひいたら すぐに結(ゆい)に来てください。」と話していたのですが、今は新型コロナ感染予防のために風邪の治療は お断りしています。風邪と新型コロナの区別がつかないからです。早く風邪の鍼灸治療ができる日が来ることを願っています。

☆結(ゆい)の年末年始の休みのお知らせ
年末は25日土曜まで開けます。新年は1月6日木曜から開けます。
休み中は電話予約もお休みします。1月5日水曜から電話予約は再開します。ネット予約をご利用ください。

※専門家 鍼灸学校の学生向けの関西中医鍼灸研究会からのお知らせです。
◆東京中医鍼灸センターの挑戦! 中医学を東京で活かす!
東京中医鍼灸センター 3人の先生が得意の治療法を大公開!
動画あります。

講師 浅川要先生 加々見 陽子先生 堂本まどか先生 宮本繁先生
12月18日土曜 午後7時〜9時 Zoomによるオンライン講義
ヤフーのパスマーケットから申し込んでください。関西中医鍼灸研究会のHPからいけます。
参加費一般会員2000円 学生会員1000円 
一般参加3000円 学生参加2000円
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02dz752et0z11.html

☆アーカイブ配信決定!
参加者は12月20日〜1月10日まで視聴できます。18日土曜夜に直接 視ることができない方も申し込みください。
詳しくは関西中医鍼灸研究会のHPをご覧ください。
ホームページは http://kansaihari.com
写真は東京中医センターの吸玉の治療です。
211218-4.jpg
posted by ゆい at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記