2016年04月29日

熊本地震鍼灸マッサージボランティア

熊本地震鍼灸マッサージボランティア チーム オレンジの予定が決まりました。避難所に治療用テント、ハイエースを持ち込み ポータブルベット4台マット等で6人を一度に治療できる体制をつくりました。チーム オレンジは6〜7名です。

◆熊本市立若葉小学校5月1日11時〜20時 4日9時〜13時
◆御船町スポーツセンター5月2日〜3日9時〜20時

この情報を拡散し、多くの被災者に伝わるようお願いします。

◆カンパのご協力を
鍼灸マッサージボランティアにはお金がかかります。関西中医鍼灸研究会の口座に熊本地震カンパと明記して振り込んでください。
郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュウカイ

IMG_2488.JPGIMG_2908.JPG
posted by ゆい at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月27日

5月熊本地震 鍼灸マッサージのボランティア準備中!チームオレンジ始動!

5月1日〜4日午前に熊本で鍼灸マッサージのボランティアをやります。
現在 総員7名 うち治療家6名 の体制になっています。
オレンジの治療用テントにオレンジの治療用ジャンパー、チームオレンジが始動します!

避難所は手狭なため、ハイエースと治療用テント等で一度に被災者6名を避難所の外で治療できる体制をつくりました。

◆カンパのご協力を

鍼灸マッサージボランティアにはお金がかかります。できれば私を除く参加者の交通費の半分くらいは援助したいと考えています。関西中医鍼灸研究会の口座に熊本地震カンパと明記して振り込んでください。

郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュウカイ

◆ポスター、ビラを事前配布してもらいます。

現地の受け入れ担当者に添付のビラをメールで伝え、訪問時間も書いてもらい事前に掲示、配布していただく予定です。突然 行って患者さんを募るよりも はるかに多くの患者さんたちを治療できるでしょう。

IMG_2906.JPG
posted by ゆい at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月25日

5月熊本地震鍼灸 マッサージのボランティア準備の現状

5月1日〜4日午前に熊本で鍼灸マッサージのボランティアをチームでします。

私の所属する日本鍼灸師会ともうひとつの大きな団体 全日本鍼灸マッサージ師会が、共同して24日に災害対策本部を立ち上げ活動を開始しました。日本鍼灸師会からも1本化の要請があったため、「関西中医鍼灸研究会呼びかけの活動」から「日本鍼灸師会と全日本鍼灸マッサージ師会の活動」へと変更いたしました。熊本県の鍼灸師会にも日本鍼灸師会から協力要請がなされます。

といっても自主的にのびのび活き活きやっていくやり方がかわったわけではありません。
日本鍼灸師会、全日本鍼灸マッサージ師会所属でない方ももちろん参加できます。よろしくお願いします。
「私を除く4人」を募集し、その数はいちおう埋まりましたが、車が増えたため、もう少しならお受けできます。活動期間も5月1日〜4日午前に延長しました。もちろん3日で離脱するのも可能です。ハイエースと治療用テント等で一度に被災者6名を避難所の外で治療できる体制をつくりました。

「日本鍼灸師会と全日本鍼灸マッサージ師会の活動」だからといって資金は関係ありません。高速代が無料になるとは聞いていますが、今回の行動は高速を使いません。引き続きカンパのご協力をお願いします。

◆カンパのご協力を

鍼灸マッサージボランティアにはお金がかかります。できれば私を除く参加者の交通費の半分くらいは援助したいと考えています。関西中医鍼灸研究会の口座に熊本地震カンパと明記して振り込んでください。

郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュウカイ

◆お金以外で欲しいもの

1字がA4程度の 大きさの文字のマグネットシート2組「はりきゅう」「マッサージ」の文字。ハイエースにはります。

以下は現地のボランティア団体に出した要請文です。
写真は現地に設置するオレンジの治療用テントです。オレンジのジャンパーも準備できました。今回のチームカラーはオレンジです。



☆鍼灸 マッサージのボランティア治療のために
                             2016年4月25日
(公社)大阪府鍼灸師会会員の藤井正道と申します。
4月24日、日本鍼灸師会・全日本鍼灸マッサージ師会は、地震発生後に災害対策本部を設置いたしました。今後、熊本県鍼灸師会・鍼灸マッサージ師会と連携し支援活動にあたっていく予定です。

その第一陣として私たちは行動します。5月1日〜4日午前 避難所の被災者と被災者をサポートする行政関係者(役所、消防等)や医療者に鍼灸 マッサージのボランティア治療をすることを希望しています。
ニーズのある避難所 行政関係者等をご紹介 願えないでしょうか。

今回参加する治療家は国家資格を有する鍼灸師、あんまマッサージで阪神大震災や東日本大震災でのボランティア治療の経験者がほとんどです。
現在 参加者を募っていますが、24日現在 以下の状態です。
5月1日 治療家5名
2日 6名 治療家5名 補助者1名
3日 7名 治療家6名 補助者1名

具体的には避難所の外に 車とテントで臨時治療室を開設しそこで治療します。治療用ポータブルベット4台も準備しています。避難所や役所の空間をあけていただかなくて結構です。
例えば午前中1か所 午後1か所という形で避難所を巡回すること、避難所でビラ等を配布してニーズを発掘することを考えていますが、事前に告知していただければ 助かります。車中泊の避難者が集まっているところでも、臨時治療室を開設できます。
ご検討の上 返信よろしくお願いします。

******************************************
郵便番号564-0041
吹田市泉町2-47-27-102
結(ゆい)鍼灸院 院長 藤井正道 
電話06-6380-2236
電子メールは mogusa@cb3.so-net.ne.jp
ホームページはhttp://yuisuita.com 
******************************************
IMG_2899.JPGIMG_2901.JPG
posted by ゆい at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月22日

熊本地震 鍼灸マッサージボランティアに ご支援を

熊本地震 鍼灸マッサージボランティアに ご支援を  2016/04/22
                        
                         呼びかけ 関西中医鍼灸研究会
※この呼びかけをできるだけ広めてください。

鍼灸マッサージボランティアに 参加しよう

関西中医鍼灸研究会 世話人の藤井正道です。熊本で鍼灸マッサージボランティア活動を5月1日日曜〜3日火曜に行ないます。私は4日水曜まで熊本にいるので4日は予備日とします。

避難所を巡回し避難者への鍼灸マッサージの施術を行ないます。市役所や消防の方などの避難者を援助する方への施術も行ないます。ワンボックスカーの6人乗りハイエース1台と治療用ポーダルベット4台、テントを準備しています。ハイエース荷台は幅1.54m長さ3mあるため幅0.6m長さ1.8mの治療用ベット2台を使って治療できます(イメージは添付ファイルの写真をご覧下さい)テントにもベット2台を置く予定です。避難所の外に設営します。避難所は人であふれているので治療室も自力でつくります。

◆当面 4名を募集します

宿泊もハイエース荷台とテントを使います。男女はテントと車に分けます。
5月1日日曜 午前中に熊本市内に来ていただき合流します。3日火曜 午後に解散予定です。現地合流、現地解散です。できるだけ3日間いっしょに行動できるようお願いします。当面 私を除き4名を募集します。これは資格者に限ります。食料、水は現段階ではボランティアは自分で調達となっていますが、物流は回復しているので5月1日頃は熊本で買えるでしょう。呼びかけは関西中医鍼灸研究会ですが、流派は問いません 治療法は各資格者の自由です。参加を決断されたらすぐに連絡をお願いします。

◆日帰りできる方、車で参加できる方は資格者以外でも大歓迎

日帰りできる方、車で参加できる方は資格者以外でも大歓迎です。上記4名以外の車で参加できる資格者の方も募集します。九州や熊本地元の方、待っています。こちらも参加を決断されたらすぐに連絡をお願いします。

鍼灸マッサージボランティアを支援しよう

鍼灸マッサージボランティアにはお金がかかります。できれば私を除く参加者の交通費の半分くらいは援助したいと考えています。関西中医鍼灸研究会の口座に熊本地震カンパと明記して振り込んでください。

郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュウカイ

◆お金以外で欲しいもの

1字がA4程度の 大きさの文字のマグネットシート2組「はりきゅう」「マッサージ」の文字。ハイエースにはります。
2m程度の「はりきゅう」「マッサージ」の横断幕 または垂れ幕。テントにはります。
鍼灸の催しで使ったりしたのぼり、○○支部等の 文字のはいったものでも結構です。
ゼッケン またははりきゅうと書かれたTシャツ5枚 もしくはそれ以上。

以上 被災地で目立つためのものです。被災地は情報が伝わりにくいので鍼灸マッサージのニーズを 掲示物でほりおこしたいのです。

各業者さんはお灸や鍼のカンパをお願いします。

4月29日の航空便でポーダルベット等を伊丹から熊本空港に送り、5月1日に藤井が熊本空港でハイエースに積み込む段取りになっていますので、4月28日結(ゆい)鍼灸院に必着で送付願います。

◆ご参考までに 

4月21日夜に伊丹から熊本空港の飛行機の往復航空券を買いました。まだ空席が4分の1くらい残っていましたが、ここ数日で急速にうまっていくことが予想されます。決断は早い方がいいでしょう。なんと搭乗3日前までは特割とかで31100円でした。
ただ5月1日は新幹線も熊本まで通じているでしょうから、飛行機チケットが買えなくても大丈夫でしょうが。

阪神大震災、東日本大震災 これまでのボランティアの記録はこちらから
http://www.yuisuita.com/hobby/

**********************************************
郵便番号564-0041
吹田市泉町2-47-27-102結(ゆい)鍼灸院内 
関西中医鍼灸研究会 藤井正道
電話06-6380-2236 
電子メールは mogusa@cb3.so-net.ne.jp
携帯メールはharimogusa@i.softbank.jp 5/1〜4はこちらでお願いします。
ホームページは http://www001.upp.so-net.ne.jp/yuihari/top.htm
**********************************************
IMG_2475.JPGhiace.jpg
posted by ゆい at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月10日

結核と闘うお灸、モクサアフリカの挑戦

結(ゆい)鍼灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。NHKの朝の連ドラ「トト姉ちゃん」で主人公のお父さんが結核で亡くなりました。結核は1950年までは、日本の死亡原因の一位でしたが、現在でも年間2万人以上の新しい患者が発生し、年間で2,000人以上の人が死亡しています。3月にも東大阪市にある人材派遣会社の寮で、建設作業員など 34 人が結核に集団感染し、発症した 50 代の男性 1 人が2月に死亡していたことがニュースになりました。じつは亡くなった私の父も結核性脊椎炎(脊椎カリエス)にかかったことがあり、背中の骨が一部つぶれていたことを思い出します。

結核は結核菌が空気感染する病気です。戦後すぐはペニシリンやストレプトマイシンという抗生物質が特効薬となりましたが、現在は耐性菌の問題もあり、複数のお薬が同時に投与されています。ただ薬剤耐性結核というお薬の効かない結核も出てきています。
栄養状態がよく免疫力の高い普通の人が発症する可能性は低いといわれています。では免疫力を上げるにはどうするか、ちゃんと食べてちゃんと寝ること、そしてお灸をすることです。

モクサアフリカというイギリスの団体が主に南アフリカとウガンダでお灸の普及活動と研究に取り組んでいます。お灸をしていた結核患者さんは、薬の副作用である関節痛と疲労が非常に軽く、結核治療でも他の患者より早く回復したことがわかりました。薬剤耐性結核にも有効でした。お灸は患者さんに自分でやってもらっています。
じつは明治から昭和初期、戦前の日本では結核に、お灸治療が盛んに行われていました。モクサアフリカのお灸も原志免太郎(はらしめたろう)博士のお灸の研究を理論的根拠としています。
日本でも薬剤耐性結核が増えています。一方でリューマチなどの膠原病、ひどいアトピー性皮膚炎などの自己免疫疾患の治療には免疫抑制剤が多用されていますし、免疫力の低下したお年寄りも増えています。
結核による死者の95%以上は低中所得国に集中しています。格差と貧困が広がれば結核が日本の国民病に復活する可能性も0ではありません。お灸の効用は日本でももう少し見直されてもいいのではないでしょうか。

◆モクサアフリカの日本でのHP
http://moxafrica-japan.strikingly.com/
◆専門家はこちらもどうぞ
https://www.morinomiya.ac.jp/images/book/pdf/ShinkyuOsaka106moxafrica.pdf

グラフィックス1.jpg
posted by ゆい at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月07日

肩関節周囲炎の激痛が4回で治った

2〜4月はよく肩が痛み始めます。肩関節周囲炎、四十肩、五十肩になることが多い季節です。

☆肩関節周囲炎の激痛が4回で治った

2月に40代の女性がいらっしゃいました。患者さん本人は「ひどい肩こり」という自己診断をされています。5日前からひどい肩こりになり、夜も痛みやだるさで眠れなくなった状態が続いているとのこと。とくに左肩がつらいそうです。
肩関節周囲炎の初期にみられる症状です。夜も眠れない痛みが一ヶ月ぐらい続く人もいらっしゃいます。

肩関節周囲炎というと「肩が上がらなくなる」「動かなくなる」という症状を思い浮かべる方が多いのですが、あれは症状が進行した状態の話。肩を動かすと痛いので、肩を動かさないようにしていると、肩の筋肉やじん帯はこわばり動かなくなっていきます。骨折等で関節にギプスをしばらくつけた後にギプスをはずしても関節はすぐには動きません。それと同じです。長く動かさないでいると筋肉も落ちてしまうので、やっかいです。
痛みはすぐにとれるのですが、筋肉を回復させる治療に時間がかかります。

今回はすぐに来院されたので、治療する方としては簡単でした。最初に治療した夜は久しぶりにぐっすり眠れたそうです。約10日間で4回の治療をして終わりました。

アンケートでは
◆非常によい効果があった。ほとんど完全に治り苦痛がない。
◆治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。
という回答をいただき以下のようなコメントもいただきました。

◆コメント
初めてのハリとお灸でしたが、お灸の香でもいやされる事ができて、ハリではコリとダルさがなくなり、良かったです。

◆自筆アンケートは以下から

160408kata.JPG
※治療効果には個人差があります。みなさんが同じように治るわけではありません。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
posted by ゆい at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 頭痛、肩こり