結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。忘年会、新年会の季節、今回はお酒のお話です。私はお酒が好きです。適量は身体にいいとも思っています。だからこそお酒の身体への働き方を知り、長くうまく付き合っていきたいと考えています。
☆不都合な真実、お酒は体温を下げます、あたたかく感じるのは錯覚です
お酒を飲むと身体があたたかくなる感じがします。手足の先もポカポカしてきます。末梢の皮膚血管をひろげるからですが、実際はここから熱が逃げて体温が低下しています。普通は体温が下がると、寒く感じるのですが、アルコールが体温調節中枢に直接作用して、適切な働きを妨げているため寒さを感じにくくしています。
忘年会でお酒を飲みすぎ、暑くなってコートを脱ぎ、薄着で寒い戸外を歩いたら、翌朝 風邪をひいていたというのはよくある話。体温が低下して免疫力も下がり、風邪にかかりやすくなっていたからです。
大量のアルコール摂取は体温調節中枢をマヒさせるという研究もあります。この場合、寒いところでは体温が下がり、熱いところでは体温が上がります。
お酒を飲むと身体があたたかくなる感じは錯覚です。薄着で寒い戸外を歩かないようお気をつけください。適量を楽しんでください。
◆結(ゆい)のホームページ http://yuisuita.com をリニューアルしました。旧HPではスマホ対応は一部でしたが今度は全てのページがスマホに対応しています。
2013年12月23日
2013年12月19日
耳のつまり感、耳鳴、つばを飲み込んだとき音が治った
結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。結(ゆい)のホームページ http://yuisuita.com をリニューアルしました。旧HPではスマホ対応は一部でしたが今度は全てのページがスマホに対応しています。今回も耳のお話です。
☆耳のつまり感、耳鳴、つばを飲み込んだとき音が治った
織田(仮名)さんは20代前半の女性、20XX年の3月にいらっしゃいました。
耳のつまり感、耳鳴、つばを飲み込んだとき音がするというのが耳に関する症状です。両耳がつらいけれどとくに左がつらい。肩や首のこりがひどく、ニキビもたくさん出ていました。頭もよくかゆくなるそうです。
昨年夏に両耳がひどく痛み出し、聴力も低下しました。その後聴力は回復し、痛まなくなりましたが上記の症状が残ったというわけです。気圧の変化で耳の症状は悪化します。
1ヶ月8回の治療で耳の症状はほぼなくなりました。つばを飲み込んだとき音がするというのが残ったので週1回にきりかえて治療継続、1ヶ月でほぼ音もなくなり、肩や首のこりもなくなりました。ニキビもずいぶん減りました。
8月になって耳のつまり感が再発し、再度いらっしゃいましたました。肩や首もこってきたそうです。これも1ヶ月治療してなくなりました。この段階でアンケートをいただきました。約4ヵ月後、目が疲れるということで来院されましたが、耳の再発はありません。ニキビも減って喜ばれています。少々無理をしても以前ほど疲れることもなくなりました。
◆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
織田さんのコメント
去年の夏から耳のつまり肩こり、首のこりをくりかえしてきました。また耳鳴やめまいもありました。しかし治療により首肩がこりにくくなりました。忙しい時は少し出る時もありますが、以前よりだいぶ楽になりました。ありがとうございます。
自筆のアンケートはこちらから

※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
☆耳のつまり感、耳鳴、つばを飲み込んだとき音が治った
織田(仮名)さんは20代前半の女性、20XX年の3月にいらっしゃいました。
耳のつまり感、耳鳴、つばを飲み込んだとき音がするというのが耳に関する症状です。両耳がつらいけれどとくに左がつらい。肩や首のこりがひどく、ニキビもたくさん出ていました。頭もよくかゆくなるそうです。
昨年夏に両耳がひどく痛み出し、聴力も低下しました。その後聴力は回復し、痛まなくなりましたが上記の症状が残ったというわけです。気圧の変化で耳の症状は悪化します。
1ヶ月8回の治療で耳の症状はほぼなくなりました。つばを飲み込んだとき音がするというのが残ったので週1回にきりかえて治療継続、1ヶ月でほぼ音もなくなり、肩や首のこりもなくなりました。ニキビもずいぶん減りました。
8月になって耳のつまり感が再発し、再度いらっしゃいましたました。肩や首もこってきたそうです。これも1ヶ月治療してなくなりました。この段階でアンケートをいただきました。約4ヵ月後、目が疲れるということで来院されましたが、耳の再発はありません。ニキビも減って喜ばれています。少々無理をしても以前ほど疲れることもなくなりました。
◆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
織田さんのコメント
去年の夏から耳のつまり肩こり、首のこりをくりかえしてきました。また耳鳴やめまいもありました。しかし治療により首肩がこりにくくなりました。忙しい時は少し出る時もありますが、以前よりだいぶ楽になりました。ありがとうございます。
自筆のアンケートはこちらから
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
2013年12月17日
4年間続いた耳のつまり感が治った
結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。じつは今、結(ゆい)のホームページ http://yuisuita.comは リニューアルに伴いサーバーを移っています。一部に画像が乱れるなどうまく見れない現象が生じています。18〜19日には落ち着きますので、リニューアルした新ホームページをお楽しみください。旧HPではスマホ対応は一部でしたが今度は全てのページがスマホに対応しています。今回は耳のお話です。
☆4年間続いた耳のつまり感が治った
森本(仮名)さんは60代前半の女性、20XX年の10月にいらっしゃいました。
8月に左耳で自分の声も他の人の声もひびくようになり、朝はめまいも出ました。耳鼻科に行くと突発性難聴といわれ、一週間の点滴を受けたが回復せず。そこで有名な総合病院に行くと、今度はメニエール症候群といわれ一ヶ月、薬を飲み続けることに。それでも治らなかったので結(ゆい)に来たというお話。結(ゆい)ではよくある話です。
頭全体がわんわんと鳴るような感覚もあるそうです。じつは4年前に右耳の突発性難聴にかかり、聴力は回復したが右耳のつまり感はずっと続いています。肩こりもあります。
2回治療すると左耳のつまり感はあっさりとれましたが、頭全体がわんわんと鳴るような感覚は残りました。さらに治療を続け3ヶ月で、頭鳴りも4年間続いていた右耳のつまり感もなくなりました。
5ヵ月後、仕事上のストレスが強くなってから、右耳のつまり感がもどってきましたが、2ヶ月治療して治りました。それからは再発しなくなりました。
森本さんの症状は雨のふる前や、雨の日、仕事でストレスが高まった時にひどくなる傾向がありました。寝不足でもひどくなるので、十分な睡眠時間の確保をお願いしました。
いったん再発しなくなってからは、少々の寝不足も雨も影響しなくなりました。
メニエール症候群と診断されていようが、突発性難聴と診断されていようが、私の治療にとってはさほど意味はありません。森本さんに合うオーダーメードの針灸治療をするだけです。
◆アンケート回答
非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。
森本さんのコメント
仕事にも支障があった耳が安定して気持ちも楽になりました。
自筆のアンケートはこちらから
☆4年間続いた耳のつまり感が治った
森本(仮名)さんは60代前半の女性、20XX年の10月にいらっしゃいました。
8月に左耳で自分の声も他の人の声もひびくようになり、朝はめまいも出ました。耳鼻科に行くと突発性難聴といわれ、一週間の点滴を受けたが回復せず。そこで有名な総合病院に行くと、今度はメニエール症候群といわれ一ヶ月、薬を飲み続けることに。それでも治らなかったので結(ゆい)に来たというお話。結(ゆい)ではよくある話です。
頭全体がわんわんと鳴るような感覚もあるそうです。じつは4年前に右耳の突発性難聴にかかり、聴力は回復したが右耳のつまり感はずっと続いています。肩こりもあります。
2回治療すると左耳のつまり感はあっさりとれましたが、頭全体がわんわんと鳴るような感覚は残りました。さらに治療を続け3ヶ月で、頭鳴りも4年間続いていた右耳のつまり感もなくなりました。
5ヵ月後、仕事上のストレスが強くなってから、右耳のつまり感がもどってきましたが、2ヶ月治療して治りました。それからは再発しなくなりました。
森本さんの症状は雨のふる前や、雨の日、仕事でストレスが高まった時にひどくなる傾向がありました。寝不足でもひどくなるので、十分な睡眠時間の確保をお願いしました。
いったん再発しなくなってからは、少々の寝不足も雨も影響しなくなりました。
メニエール症候群と診断されていようが、突発性難聴と診断されていようが、私の治療にとってはさほど意味はありません。森本さんに合うオーダーメードの針灸治療をするだけです。
◆アンケート回答
非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。
森本さんのコメント
仕事にも支障があった耳が安定して気持ちも楽になりました。
自筆のアンケートはこちらから
2013年12月12日
肥満の女性のかかとの痛み、やせなくても3回で治りました
結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。今回は足(かかと)の痛みのお話です。
☆肥満の女性のかかとの痛み、やせなくても3回で治りました
舟木(仮名)さんは70代の女性、とても太っていらっしゃいます。20XX年の11月にいらっしゃいました。8月頃から右足のかかとが痛くてたまらないとの訴え。
「ふとってしまったから」としきりにおっしゃいます。「かかとの骨にとげができたのかも」とも。整形外科やマッサージに通ったが全然なおらない。寒くなってきたためか最近とくに痛みがひどいとのこと。「ふとっていても、骨のとげがあっても治ります。」と申し上げて治療を開始しました。
2回治療しただけでほぼよくなりました。「朝、ベットからおりた瞬間の歩き始めだけが痛い」という状態に。3回目の治療の後にアンケートを書いてもらいました。5回で治療を終了。「いくら歩いても大丈夫」というお言葉をいただきました。
◆アンケート回答
非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
舟木さんのコメント
3ヶ月前より右足のカカトが痛みだしマッサージ等の治療を受けていたが改善せず、痛みが強くなってきたので針灸の治療をしたところ3回目でずいぶん楽になりもうほとんど痛みを感じません。ありがとうございました。

◆引っ越してからふとり始めた
じつは舟木さんは8ヶ月前に引越しをされ、生活ががらりとかわりました。それまでは朝食は街の喫茶店のモーニングサービスでとり、それ以外もほとんど外食でした。なじみの店で食べて笑って会話する毎日。ある会社のオーナーで、社長職は息子さんに譲っていましたが、役員として毎日、出社する日々。それが引越しを機に自宅で食事をつくり、会社にもほとんど行かなくなっていたのです。「ほかにすることもないからテレビをみながら、食べていたらあっという間に太ってしまいました」「何をする気もおきない」「いろんなことがめんどくさい」という舟木さん。かかとだけを治療したわけではありません。身体全体、とくに脳が活性化する治療もしました。気持ちがしずみこむと痛みを過剰に感じるようになるからです。
引っ越し前の街も電車で近かったので「かかとは楽にして外出できるようにするから、なじみの喫茶店で朝食をとってください。外食も以前のようにしてください。」と助言。舟木さんはその通りになさいました。「もとの自分にもどったようだ」と舟木さん。会社に関しては(社長職は息子さんに譲ったのだから)「退くのも大切な仕事ですよ」と申し上げたのですが、どうも毎日、出社されているようです。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
◆ かかとの痛みに関してはこちらもご覧下さい。
頚部が痛い、足のかかとが痛い 骨はたいてい関係ありません
http://yuisuita.com/text/10-2.shtml
☆肥満の女性のかかとの痛み、やせなくても3回で治りました
舟木(仮名)さんは70代の女性、とても太っていらっしゃいます。20XX年の11月にいらっしゃいました。8月頃から右足のかかとが痛くてたまらないとの訴え。
「ふとってしまったから」としきりにおっしゃいます。「かかとの骨にとげができたのかも」とも。整形外科やマッサージに通ったが全然なおらない。寒くなってきたためか最近とくに痛みがひどいとのこと。「ふとっていても、骨のとげがあっても治ります。」と申し上げて治療を開始しました。
2回治療しただけでほぼよくなりました。「朝、ベットからおりた瞬間の歩き始めだけが痛い」という状態に。3回目の治療の後にアンケートを書いてもらいました。5回で治療を終了。「いくら歩いても大丈夫」というお言葉をいただきました。
◆アンケート回答
非常によい効果があった。ほとんど完全になおり苦痛がない。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
舟木さんのコメント
3ヶ月前より右足のカカトが痛みだしマッサージ等の治療を受けていたが改善せず、痛みが強くなってきたので針灸の治療をしたところ3回目でずいぶん楽になりもうほとんど痛みを感じません。ありがとうございました。
◆引っ越してからふとり始めた
じつは舟木さんは8ヶ月前に引越しをされ、生活ががらりとかわりました。それまでは朝食は街の喫茶店のモーニングサービスでとり、それ以外もほとんど外食でした。なじみの店で食べて笑って会話する毎日。ある会社のオーナーで、社長職は息子さんに譲っていましたが、役員として毎日、出社する日々。それが引越しを機に自宅で食事をつくり、会社にもほとんど行かなくなっていたのです。「ほかにすることもないからテレビをみながら、食べていたらあっという間に太ってしまいました」「何をする気もおきない」「いろんなことがめんどくさい」という舟木さん。かかとだけを治療したわけではありません。身体全体、とくに脳が活性化する治療もしました。気持ちがしずみこむと痛みを過剰に感じるようになるからです。
引っ越し前の街も電車で近かったので「かかとは楽にして外出できるようにするから、なじみの喫茶店で朝食をとってください。外食も以前のようにしてください。」と助言。舟木さんはその通りになさいました。「もとの自分にもどったようだ」と舟木さん。会社に関しては(社長職は息子さんに譲ったのだから)「退くのも大切な仕事ですよ」と申し上げたのですが、どうも毎日、出社されているようです。
※治療例は個人情報保護の観点から、患者さんの年齢、状況を大勢に影響ない範囲で少し変えている場合があります。ご了承ください。
◆ かかとの痛みに関してはこちらもご覧下さい。
頚部が痛い、足のかかとが痛い 骨はたいてい関係ありません
http://yuisuita.com/text/10-2.shtml
2013年12月10日
1回でなくなった足の冷え
一段と冷え込んできました。ある針灸院にかかった知人の女性が、初診の時に「足の冷えをとるのは半年ほどかかります」といわれたと聞いて驚きました。たしかにむずかしい場合も時にはあるのですが、ふつうに仕事に行っているような健康状態の女性の冷えはたいていは、結(ゆい)では一ヶ月くらいでとっているからです。
☆1回でなくなった足の冷え
吉永(仮名)さんは40代前半の女性です。20XX年の12月にいらっしゃいました。以下のような訴えでした。
◆2年前から体調が悪い。事務作業をパソコンでしていたが肩こりがずっと続くようになった。朝から身体が重い。寝つきも悪いし途中で目が覚める。頭も重く、痛む。足は10年以上前から冷たいが、最近とくにひどいようだ。マッサージに行っても、整骨院に通っても治らなかった。つらいので仕事を休んで3ヶ月になる。そろそろ来てくれと仕事先からいわれているのだが自信がない。家事はなんとかこなせている。以上
一度、治療すると肩がこって身体が重い感じが、当初を10とすると2という状態まで変化。寝つきもよくなり、夜中に3回ほど目が覚めていたのが1回になりました。何より足の冷えを感じなくなったとおっしゃいます。この段階でアンケートをいただきました。
◆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。
吉永さんのコメント
いろいろな病院にかかりましたが、良くなることはなく2年が経ちました。先生に針をしていただいて、1回で頭痛の肩のこり、身体の不調がほとんどなくなりました。まだ辛かった長い年月から恐怖心は残っていますがこのままいまの状態が維持できたらと思っております。以上

その後、仕事を再開。肩こりが夕方に出ることがあっても一晩寝たら気にならなくなりました。1回も目が覚めず、ぐっすり眠れるようになり、生理痛もなくなりました。足は冷えません。寒さも感じにくくなったとの事でした。
吉永(仮名)さんは気滞(きたい)、気の滞りが原因でした。身体が弱っているようにみえても、本当に内臓機能が落ちているわけでもありません。こういう人はすぐに治り、肩のこりにくい身体に変わります。
☆1回でなくなった足の冷え
吉永(仮名)さんは40代前半の女性です。20XX年の12月にいらっしゃいました。以下のような訴えでした。
◆2年前から体調が悪い。事務作業をパソコンでしていたが肩こりがずっと続くようになった。朝から身体が重い。寝つきも悪いし途中で目が覚める。頭も重く、痛む。足は10年以上前から冷たいが、最近とくにひどいようだ。マッサージに行っても、整骨院に通っても治らなかった。つらいので仕事を休んで3ヶ月になる。そろそろ来てくれと仕事先からいわれているのだが自信がない。家事はなんとかこなせている。以上
一度、治療すると肩がこって身体が重い感じが、当初を10とすると2という状態まで変化。寝つきもよくなり、夜中に3回ほど目が覚めていたのが1回になりました。何より足の冷えを感じなくなったとおっしゃいます。この段階でアンケートをいただきました。
◆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は0である。
吉永さんのコメント
いろいろな病院にかかりましたが、良くなることはなく2年が経ちました。先生に針をしていただいて、1回で頭痛の肩のこり、身体の不調がほとんどなくなりました。まだ辛かった長い年月から恐怖心は残っていますがこのままいまの状態が維持できたらと思っております。以上
その後、仕事を再開。肩こりが夕方に出ることがあっても一晩寝たら気にならなくなりました。1回も目が覚めず、ぐっすり眠れるようになり、生理痛もなくなりました。足は冷えません。寒さも感じにくくなったとの事でした。
吉永(仮名)さんは気滞(きたい)、気の滞りが原因でした。身体が弱っているようにみえても、本当に内臓機能が落ちているわけでもありません。こういう人はすぐに治り、肩のこりにくい身体に変わります。
2013年12月06日
風邪やインフルエンザなどの感染予防について 独自対策
風邪が流行っています。インフルエンザで学級閉鎖の学校も出てきたようです。結(ゆい)では風邪やインフルエンザなどの細菌・ウイルスなどが院内で移らないように、通常の対策はもちろんのこと、独自にいろいろと対策をたてています。どうぞ安心して治療をうけてください。もちろん風邪やインフルエンザや長引く咳は針灸がよく効きます。こちらをご覧下さい。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_cold/
◆風邪やインフルエンザなどの感染予防について 独自対策
☆針も使い捨て 、使い捨てのシーツの利用
針灸治療には使い捨ての紙シーツを使用しています。 針ももちろん使い捨てです。
☆すべてのベットに専用の換気扇
すべてのベットの区画に専用の換気扇をつけています。すぐに換気されます。患者さんの咳に含まれるウイルスなどがほかのベットの区画に行かないようにすみやかに換気されます。
☆お灸の煙で浄化
お灸はよもぎの葉を精製したものです。お灸の煙は除菌、抗ウイルス作用を持っているといわれています。中国で新型肺炎(SARS、サーズ)が流行したときも予防にお灸の煙が用いられました。結(ゆい)は治療にお灸をよく使うため、院内はお灸の煙で常に浄化されています。
☆二酸化塩素を使って院内を浄化しています
二酸化塩素にはウイルス除去、除菌、カビ抑制、消臭の効果があります。二酸化塩素は特異的な酸化作用により、ウイルス、細菌、真菌(カビ)に直接作用し、その構造を変化させて、除菌(ウイルス)効果を発揮します。二酸化塩素は必要に応じ使用します。二酸化塩素は食品加工工場などでも使われている除菌方法で人体に安全です。
☆患者さん同士が近づかない
結(ゆい)は小さな針灸院です。予約制のため、待合室で患者さん同士が並んで座るようなこともほとんどありません。一般の病院や医院のように、患者さんがたくさん座って長く順番を待っているようなことはありません。
患者さん同士が接触しないことが、じつは最大の感染予防になっているのかもしれません。
結の玄関の花壇もクリスマス仕様になっています。
http://www.yuisuita.com/acupuncture/cat_cold/
◆風邪やインフルエンザなどの感染予防について 独自対策
☆針も使い捨て 、使い捨てのシーツの利用
針灸治療には使い捨ての紙シーツを使用しています。 針ももちろん使い捨てです。
☆すべてのベットに専用の換気扇
すべてのベットの区画に専用の換気扇をつけています。すぐに換気されます。患者さんの咳に含まれるウイルスなどがほかのベットの区画に行かないようにすみやかに換気されます。
☆お灸の煙で浄化
お灸はよもぎの葉を精製したものです。お灸の煙は除菌、抗ウイルス作用を持っているといわれています。中国で新型肺炎(SARS、サーズ)が流行したときも予防にお灸の煙が用いられました。結(ゆい)は治療にお灸をよく使うため、院内はお灸の煙で常に浄化されています。
☆二酸化塩素を使って院内を浄化しています
二酸化塩素にはウイルス除去、除菌、カビ抑制、消臭の効果があります。二酸化塩素は特異的な酸化作用により、ウイルス、細菌、真菌(カビ)に直接作用し、その構造を変化させて、除菌(ウイルス)効果を発揮します。二酸化塩素は必要に応じ使用します。二酸化塩素は食品加工工場などでも使われている除菌方法で人体に安全です。
☆患者さん同士が近づかない
結(ゆい)は小さな針灸院です。予約制のため、待合室で患者さん同士が並んで座るようなこともほとんどありません。一般の病院や医院のように、患者さんがたくさん座って長く順番を待っているようなことはありません。
患者さん同士が接触しないことが、じつは最大の感染予防になっているのかもしれません。
結の玄関の花壇もクリスマス仕様になっています。
2013年12月05日
花粉症もあった中年男性の耳管開放症の治り方
結(ゆい)針灸院、関西中医鍼灸研究会の藤井です。今回は耳管開放症のお話です。
耳管は鼻の奥と耳をつないでいる管で、ふだんは閉まっています。これがいつも開いた状態になり、戻らなくなるのが耳管開放症です。自分の声がそのまま聞こえたり、呼吸音がはっきり聞こえたりして不快なものです。詳しくは以下をご覧下さい。
http://hari.yuisuita.com/category/1461796.html
◆花粉症もあった中年男性の耳管開放症の治り方
田口(仮名)さんは40代後半の男性です。20XX年の12月にいらっしゃいました。経過は以下のようなものでした。
5月に風邪をひき何回も鼻をかんでいたら、自分の声が響くようになった。耳管開放症に効くといわれている漢方薬、加味帰脾湯(かみきひとう)を半年ほど飲んだが一向に効果がなかった。それどころかおなかの調子が悪くなり、不整脈もでるようになった。加味帰脾湯をやめたらもとにもどった。両耳ともつらい。手足は以前から冷える。最近は咳が出るようになり、のどもいがらっぽくなった。
経過以上
田口さんは最初の治療で自分の声は響かなくなり、咳もなくなりました。たいていは週2回の治療を一ヶ月ほど続けていただき、治っている身体の状態を維持しながら、症状がぶり返さないようにしながら治していきます。ですが田口さんは症状がでると来院されるという形で来院されました。1〜2週間に1度の来院です。結局3ヶ月で6回治療し、当初の症状を10とすると今は1〜2というところまで、治りました。3〜4月は花粉症がひどいとのことだったので3月に4回治療して治し、アンケートをいただきました。6月に一度再発しましたが、これは1回で治りました。手足も以前ほどは冷えなくなりました。
☆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
田口さんのコメント
耳管開放症の症状はほとんど消え感謝しております。日常からお腹などをあたためるようにすることでより効果があったようです。
自筆のアンケートはこちらから

※加味帰脾湯はすべての耳管開放症に効くわけではありません。あるタイプには効きますが、別のタイプには効かないのです。そこは漢方薬の専門知識が必要ですが、耳鼻科のお医者さまがみんな漢方薬の専門家というわけではありません。漢方薬は正しく使えば副作用はでませんが、合わなければ具合が悪くなることもあります。詳しくは以下をどうぞ。
http://yuisuita.com/text/k-5.shtml
◆年末年始のお休みのお知らせ
12月29日日曜〜1月5日日曜までお休みさせていただきます。調子の悪い方は早めにおこしください。体調を整えて新年を迎えましょう。
耳管は鼻の奥と耳をつないでいる管で、ふだんは閉まっています。これがいつも開いた状態になり、戻らなくなるのが耳管開放症です。自分の声がそのまま聞こえたり、呼吸音がはっきり聞こえたりして不快なものです。詳しくは以下をご覧下さい。
http://hari.yuisuita.com/category/1461796.html
◆花粉症もあった中年男性の耳管開放症の治り方
田口(仮名)さんは40代後半の男性です。20XX年の12月にいらっしゃいました。経過は以下のようなものでした。
5月に風邪をひき何回も鼻をかんでいたら、自分の声が響くようになった。耳管開放症に効くといわれている漢方薬、加味帰脾湯(かみきひとう)を半年ほど飲んだが一向に効果がなかった。それどころかおなかの調子が悪くなり、不整脈もでるようになった。加味帰脾湯をやめたらもとにもどった。両耳ともつらい。手足は以前から冷える。最近は咳が出るようになり、のどもいがらっぽくなった。
経過以上
田口さんは最初の治療で自分の声は響かなくなり、咳もなくなりました。たいていは週2回の治療を一ヶ月ほど続けていただき、治っている身体の状態を維持しながら、症状がぶり返さないようにしながら治していきます。ですが田口さんは症状がでると来院されるという形で来院されました。1〜2週間に1度の来院です。結局3ヶ月で6回治療し、当初の症状を10とすると今は1〜2というところまで、治りました。3〜4月は花粉症がひどいとのことだったので3月に4回治療して治し、アンケートをいただきました。6月に一度再発しましたが、これは1回で治りました。手足も以前ほどは冷えなくなりました。
☆アンケート回答
よい効果があった。少し苦痛はあるがずいぶん楽になった。
総合的にいって治療前の苦痛を10とすれば今の苦痛は2である。
田口さんのコメント
耳管開放症の症状はほとんど消え感謝しております。日常からお腹などをあたためるようにすることでより効果があったようです。
自筆のアンケートはこちらから
※加味帰脾湯はすべての耳管開放症に効くわけではありません。あるタイプには効きますが、別のタイプには効かないのです。そこは漢方薬の専門知識が必要ですが、耳鼻科のお医者さまがみんな漢方薬の専門家というわけではありません。漢方薬は正しく使えば副作用はでませんが、合わなければ具合が悪くなることもあります。詳しくは以下をどうぞ。
http://yuisuita.com/text/k-5.shtml
◆年末年始のお休みのお知らせ
12月29日日曜〜1月5日日曜までお休みさせていただきます。調子の悪い方は早めにおこしください。体調を整えて新年を迎えましょう。