2011年04月30日

被災地 塩竈よりNo.2

結(ゆい)針灸院 、関西中医鍼灸研究会の藤井です。宮城県塩竈市へ鍼灸のボランティアとして入って4日になりました。災害鍼灸マッサージプロジェクトというネットワーク的な組織で行動しています。

☆浦戸諸島の希望、浦戸小、中学校

野々島からの帰り、連絡船で下校する浦戸小、中学校の子供たちといっしょになりました。穏やかで素直な子供たちになんだか救われる思いがしました。なぜこんな気持ちになれるのだろうとしばらく考えていて、はっと気がつきました。付き添う教師の皆さんから一言の怒鳴り声も、命令口調のきつい言葉もないからです。子供たちが奇声を発することもありません。
野々島の浦戸小、中学校は小中一貫校です。体験学習を重視し、仙台の劇団の協力を得て演劇活動にも取り組んでいます。おだやかな自然の中でのびのびと育つ子供たちと熱心な教師集団。教育に真摯に向き合う姿が保護者の方々の共感を呼ぶのでしょう。塩竈市の本土側からもたくさんの子供たちが連絡船で登校しています。震災と津波の後も変わることはないようです。信頼関係の深さがうかがわれます。揺れる船の中で気分を悪くした児童を教師の方がかいがいしくお世話されていました。

◆災害鍼灸マッサージプロジェクトのHPは以下
http://sinkyu-sos.jimdo.com/

◆ボランティア活動の報告を随時、ツイッターでするようにしました。災害鍼灸マッサージプロジェクトからの要請です。私のツイッターの名前は @hariyui 以下のサイトでみることができます。写真もアップしています。
http://twitter.com/#!/hariyui

では今日はこの辺で。

ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
ツイッターは http://twitter.com/#!/hariyui
posted by ゆい at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月29日

被災地 塩竈より

結(ゆい)針灸院 、関西中医鍼灸研究会の藤井です。宮城県塩竈市へ鍼灸のボランティアとして入って3日になりました。災害鍼灸マッサージプロジェクトというネットワーク的な組織で行動しています。
◆災害鍼灸マッサージプロジェクトのHPは以下
http://sinkyu-sos.jimdo.com/

ボランティア活動の報告は災害鍼灸マッサージプロジェクトからの要請を受け随時、ツイッターでするようにしました。
◆私のツイッターの名前は @hariyui 以下のサイトでみることができます。写真もいくつかアップしました。昨日は浦戸諸島の野々島に渡りました。
http://twitter.com/#!/hariyui

では今日はこの辺で、本日は塩竈市の本土側で活動します。

ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
ツイッターは http://twitter.com/#!/hariyui
posted by ゆい at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月16日

東日本大震災鍼灸マッサージボランティアの進捗状況

結(ゆい)針灸院 、関西中医鍼灸研究会の藤井です。
震災への鍼灸ボランティア参加のため、4月27日水曜〜5月5日木曜まで休診させていただきます。患者さんにはご不便をおかけして申し訳ありません。
以下震災ボランティア活動の進捗状況の報告を転載します。

☆東日本大震災鍼灸マッサージボランティアの進捗状況

                   2011年4月16日
                   関西中医鍼灸研究会世話人 藤井正道
                   
仙台市の北、塩竈市で活動することになりました。すでに本日から災害鍼灸マッ
サージプロジェクトの鍼灸師が塩竈市で活動を開始しています。藤井の行く27日
まで1〜3名が継続して治療にあたる予定です。
藤井は久保重喜医師といっしょに4月27日〜5月2日に活動します。久保重喜
医師は関西中医鍼灸研究会会員で鍼灸も湯液も使い治療する医師。専門は脳外科、
元大阪大学臨床助教授、元箕面市民病院脳外科部長、現在は神戸三都ブレインク
リニック”脳と心と体の調和”院長です。
4月27日〜5月2日にかけてはほかにも数名の参加者がいます。
関西中医鍼灸研究会会員の近藤佳哲さんは4月30日に車で神戸を出発、5月1〜2日
に活動、2日夜に神戸に向けて帰る予定です。あと2名ほど乗車できます。車を運
転できる同乗者を募集しています。同乗しようという方はまずは藤井まで連絡願
います。

◆島々の避難所もめぐることになりました

塩竈市は浦戸諸島という島々に4つの避難所があります。塩竈市災害対策本部の
要請を受けて島々の避難所をめぐることになりました。 浦戸の島々は電気、水
道がいまだ通じていません。
島々の避難所の巡回治療、塩釜市役所での市職員への治療の2本立てで活動する
予定です。塩竈市周辺の宿泊施設に泊まります。
塩竈市の様子は以下の塩竈市のHPからご覧ください。
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/

島にある塩竈市立浦戸第二小学校浦戸中学校のHP 島々の雰囲気がわかります。
http://www.urato-jh.shiogama.ed.jp/

◆ 早く入ればニーズがあることは確かです。喜ばれます。

やってみようという方、ボランティア希望者は災害鍼灸マッサージプロジェクト
まで連絡してください。鍼灸マッサージボランティアにご応募いただく方は、
890iwanuma*yahoogroups.jp(* を @ に変更) までご連絡ください。
詳細は以下からhttp://890iwanuma.blog.so-net.ne.jp/

◆ 4月27日〜5月2日の期間を含めて活動しようという方はまずは藤井まで
連絡ください。
E-mail:mogusa@cb3.so-net.ne.jpまで

藤井と久保は山形空港まで飛び、レンタカーで塩竈市に入ります。4月27日頃の飛行機のチケットは非常にとりにくくなっています。ただ東北新幹線が一部在来線を含め東京仙台間3時間強で動いています。仙台駅で合流できます。
仙台空港が13日から一部復旧、伊丹から臨時便も出ています。27日13時着の便なら仙台空港で藤井、久保と合流し車に乗ることが可能です。体力自慢の人には大阪から仙台までバスも出ています。
以下のサイトを参考に
http://travel.willer.co.jp/?mid=2&utm_source=overture&utm_medium=cpc&
utm_campaign=bustop

◆カ゜ンパのお願い

送り先 郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は
銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)
当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュ
ウカイ
通信欄に震災ボランテイアと明記の上 振込みください。
関西中医研メンバーの諸経費、災害鍼灸マッサージプロジェクトへのカンパとし
て使います。
11日に呼びかけ早速何名かの方から振込みがありました。ありがとうございます。

ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/

posted by ゆい at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月10日

東日本大震災鍼灸マッサージボランティアの呼びかけと休診のお知らせ

結(ゆい)針灸院 、関西中医鍼灸研究会の藤井です。
震災への鍼灸ボランティア参加のため、4月27日水曜〜5月5日木曜まで休診させていただきます。患者さんにはご不便をおかけして申し訳ありませんがご理解ください。
被災地の状況によってはニーズがなくなり中止となる可能性もあります。その場合は5月2日を休診させていただくほかはカレンダー通り診療いたします。
福島第一原発が小康状態を保っている場合はいいのですが、事態が悪化した場合も中止の判断をすることになるでしょう。活動場所は福島第一原発から北へ60〜70キロです。
以下 関西中医鍼灸研究会からの呼びかけを転載します。専門家、鍼灸学校学生のみなさんはご覧ください。

☆東日本大震災鍼灸マッサージボランティアの呼びかけ
                   関西中医鍼灸研究会世話人 藤井正道
                   
災害鍼灸マッサージプロジェクトというチームが宮城県仙台市付近で3月末より活動を始めています。
詳細は以下からhttp://890iwanuma.blog.so-net.ne.jp/

被災者への鍼灸マッサージと支援者=役所の人や消防署員への鍼灸マッサージです。当初は岩沼市が活動の中心でしたが、現在は名取市へ活動の重点が移っています。支援者は隔日で24時間勤務をするなど過酷な勤務で疲労困憊状態と聞いています。災害鍼灸マッサージプロジェクトのリーダー三輪さんと連絡をとったところ、行政職員や消防士の疲労が激しく、その面のケアをしてもらえないかと要請を受けました。被災地は事前調整なしでは患者の掘り起しがむずかしいのですが、三輪さんたちがコーディネートしてくれるということで、参加を決めました。どこかの行政施設の片隅に治療室を確保し治療にあたります。藤井は4月27日〜5月2日に活動します。山形空港まで飛行機で飛び、レンタカーで移動します。山形空港から仙台までは約1時間です。宿泊施設に泊まります。ただし今から半月先の話、現地の状況によってはニーズがなくなり中止となる可能性もあります。福島第一原発が小康状態を保っている場合はいいのですが、事態が悪化した場合も中止の判断をすることになるでしょう。活動場所は福島第一原発から北へ60〜70キロです。

◆ 早く入ればニーズがあることは確かです。喜ばれます。

やってみようという方、ボランティア希望者は災害鍼灸マッサージプロジェクトまで連絡してください。鍼灸マッサージボランティアにご応募いただく方は、以下の内容を添えて 890iwanuma*yahoogroups.jp(* を @ に変更) までご連絡ください。

申込みフォームは以下のとおりです。
タイトルは 「ボラ希望: お名前: (可能な期間を書きこんでください)」
例: 「ボラ希望: 鍼灸太郎: 4/12-4/20」
◎ お名前 (フリガナ)
◎ ご住所
◎ 活動可能な開始時期、滞在期間 (期間は4日以上1週間程度を推奨いたします)
◎ ご連絡先 (携帯, TEL, 携帯メール、PCメールのアドレス両方) 携帯のメールアドレスは現地での連絡に必須です。PCアドレスはブログなどのリンクを確認するのに必要です。どちらもお忘れなくご連絡ください。
◎ 得意分野(資格など)・メッセージなど
◎ 移動方法 (自車 / 公共の交通機関利用など)
◎ ボランティア経験の有無 (あはき師としての経験に限らず)
◎ 訪問マッサージの経験の有無(避難所内のマッサージ巡回の即戦力になります)

◆ 4月27日〜5月2日の期間を含めて活動しようという方はまずは藤井まで連絡ください。E-mail:mogusa@cb3.so-net.ne.jpまで

仙台市付近で車に乗せいっしょに行動することができるかもしれません。三輪さんたちとすりあわせて行動は決めます。4月27日頃の飛行機のチケットは非常にとりにくくなっています。ただ東北新幹線がその頃は開通している可能性があります。4月末開通予定です。仙台空港が13日から一部復旧、伊丹から臨時便も出ます。体力自慢の人には東京から仙台までバスも出ています。

◆カ゜ンパのお願い

送り先 郵便振替口座 口座名 関西中医針灸研究会 口座番号00930-9-13211
ほかの銀行から振り込む場合は
銀行名 ゆうちょ銀行 店番099 店名 0九九店(ゼロキュウキュウ店)
当座預金 口座番号0013211 受取人名 カンサイチュウイシンキュウケンキュウカイ
通信欄に震災ボランテイア カンパと明記の上 振込みください。
関西中医研メンバーの行動費、災害鍼灸マッサージプロジェクトへのカンパとして使います。

ホームページは http://yuisuita.com/
耳鼻のどの専門サイトは http://hari.yuisuita.com/
携帯用ホームページは http://yuisuita.msc.ms2.jp/
posted by ゆい at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記